コメント
うーか*°
今は満年齢でするのが
一般的だそうでさよ❤️
m
昔は2歳でしてたらしいですが
今は3歳になってからするのが
一般的になってるみたいですよー(・∀・)
-
はちみつ
おばあちゃんに言われたので心配になったのですが、やっぱり今と昔では考え方が違うんですね(^^)
ありがとうございます!- 5月18日
-
m
私もお義母さんに
今年上の子の七五三と下の子のお宮参り被るから
一緒にしたらいいんとちゃうん?- 5月18日
-
m
って言われて
まだ2歳やのに?
ってました(笑)- 5月18日
-
はちみつ
わかんなくなりますよね(´;ω;`)
兄弟いると合わせられるから良いですね
賑やかで楽しそうです!- 5月18日
ああ
七五三ですね?
地域によるので一概には言えません。
が、満でされる方がお子様の負担も少なくなるし、おすすめです。
2歳ではお着替え嫌がったり、着物なので紐を結ぶし、それさえも嫌になる子たくさんいるので💦
-
はちみつ
普段着とは違いますもんね…。
ありがとうございます!
3歳でやろうと思います(^^)- 5月18日
マァム
3歳になる年にやるそうですが今は三歳になってからでもいいみたいですよ♪♪
-
はちみつ
どちらでも良いんですね(^^)
ありがとうございます!- 5月18日
なつりん♪
どちらも言われてますよね💦満年齢だったり、数え年だったり。上の子は3歳の時(満年齢)に初めての七五三、六歳で2回目?の七五三にしました!
一回目が満年齢の理由は写真撮影など、2歳じゃまだちゃんととれないかなぁ、と思ったからです!撮るならできるだけいい写真がいいなぁ、と思いまして💦2回目を六歳の理由は7歳はちょうど小学校入学なので、ばたつくということで六歳の時にしました🙌✨
数え年でも満年齢でもどちらでもいいかなぁ、とはおもいますが、はちみつさんやご主人の意見優先でいいと思います💕
-
はちみつ
日本人ですが日本の行事色々難しいです…笑
ありがとうございます!- 5月18日
はる☆ゆい
どちらでもいいと思います😊
うちは男の子ですが、2歳4歳でやりました。
2歳の方が、小さくて可愛いんですよね💕
きょうだいがいたら一緒にしたい場合もあるので、上が満年齢で下が数えで合わせている友達もいましたし、ご家庭の事情で決めていいと思いますよ😊
-
はちみつ
兄弟と合わせるの良いですね(^^)
うちはまだ1人なので大きくなった3歳でやろうと思います!- 5月18日
まままり
本来は数えでするものなので2歳半の時にやりました。
-
はちみつ
ありがとうございます!
- 5月18日
はちみつ
3歳ですね(^^)ありがとうございます!