
コメント

ちーまま
ピンクの生肉の部分がなければ大丈夫ですよ!!

y♡
鶏肉にはカンピロバクターという菌もいるので
レンジでチンより茹でたりして
確実に加熱した方がいいですよ😊
私もトキソプラズマ陰性だったので
気をつけてます!!
何年か前に鶏肉で食中毒にあったので
鶏肉には敏感です😭😭😭
-
マッチョ
トキソプラズマばかりに気をとられていましたが、カンピロバクター等の食中毒にも気を付けないといけないですよね…!
レンジでチンよりも茹でたほうが確実ですよね。今回はレンジでちゃんと加熱出来てたので良かったですが毎回そうとは限らない訳ですし、次回からは茹でようと思います!
食中毒大変でしたね💦
未だに食中毒になったことがないのですが、食中毒にならない為に気を付けてることってありますか?今後の為に教えて頂けると嬉しいです。- 5月17日
-
y♡
お店で出された唐揚げが原因だったので
外食の時は中身を見ちゃうクセがあります😅
家では生肉、生魚を触る時は必ず手袋をつけたり
切る時の包丁、まな板を分けてます!
使った後は熱湯、ハイターで消毒してます!
あとは生で食べる野菜から調理するようにして
その後に肉、魚を調理するようにしてます!
栄養士で仕事してたので
すごく敏感ですが
強い人は下痢くらいで済むので
神経質になりすぎない方がいいですね🤣- 5月17日
-
マッチョ
お店の唐揚げが原因だったんですね…!私なんかはお店で出してるから安全だろうと確認せずに今までパクパク食べてました。気を付けないとですね。
色々教えて下さりありがとうございます!とても勉強になりました😄
あまり神経質にならずに気を付けたいと思います。- 5月17日
マッチョ
再確認出来て安心できました!
ありがとうございます!