
エレベーターのない駅でベビーカーをどう扱うべきか悩んでいます。エスカレーター使用禁止ですが、安全な方法が見つからず困っています。
SNSで「エスカレーターにベビーカーのまま乗せるの危ない」と最近見かけますが、乗り換えもある主要駅なのに何故か未だにエレベーターのない最寄り駅ではどうしたらいいんですかね!
担いで階段で降りろと?担いだ反対と下側は見えず自分の足元見るのに精一杯でその方が危険だと思うんです。先日も子どもが下から走ってきてぶつかりそうになりました。
もしくは畳んで大量の荷物と赤ちゃん抱っこして降りるんですか?何よりも安全なのはエスカレーターだと思うんですが…!
ルールとしては使用禁止かもしれませんが、手段がないんです。改札外の離れた階段降りるのに駅員呼ぶのも難しい距離なんです💧
双子ちゃんのベビーカーのためにエスカレーターを止めて(車椅子の方と同じようにフラットにする対応)いた駅員さんたちも、私がベビーカーであるのを見ても何の声かけもなく先に行きました。(その先もエスカレーターなのでその方の対応が優先なのは理解しています)
最寄りの階段とエスカレーターを乗り越えないともう一つの線路にも行けないです!みんながみんな大きなエレベーターのある環境で生きてる訳じゃないのに
エスカレーターでも自分が下になるようにしたり、人が多い時は待って空いてから行ったり最低限リスク減らしてますがそれでもダメですか?
- マアリ
コメント

こん
万が一何かあった時に、保険や補償の対象外になってしまう可能性があります。
なので仕方ないから良いですよ!大丈夫ですよ!とは言えないかなぁと…
ただ駅員さんも声をかけてくれないとこちらからも言いにくいですよね

はじめてのママリ🔰
エスカレーターは安全じゃないと思います🥲
事故も何件も起きていますし💦
最寄駅でエレベーターが
ないとわかっているなら
抱っこ紐も持参します!
-
マアリ
抱っこ紐のままベビーカーをどうやって下ろせば良いのでしょうか?💧
- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
畳んで持ちます!
- 2月28日

そら子
そういう駅ありますよね😞
子どもは抱っこ紐に入れて、ベビーカーは畳んで(メインの荷物はリュックで、少しの荷物なら入れたまま片手で畳めるベビーカーです)エスカレーター使ってます🙋🏻♀️
子を乗せたままは危険だと思ってるので、電車移動のときは常に抱っこ紐つけたままです。
乗せたままのベビーカーが万が一落下した場合、誰かにぶつかれば相手も子どもも命の危険があるので。
しかもそんなに大量の荷物を載せているのならば、尚更危険ですよね…
-
マアリ
荷物をリュックに、、、なるほど!
抱っこ紐だと身体が1時間も持たないのですそれに加えてリュックは厳しくて検討していなかったです🥲
抱っこしたり乗せたり繰り返してたらまともに子どもも寝られなくてお出かけも大変ですよね
落ちた時の危険は確かにありますよね!
けど、実際2段使うとベビーカー勝手にハマりませんか?
力もいらないしそんなに騒ぐことかなって思ってました🙂- 2月28日
-
そら子
抱っこ紐だけだと前に重さがくるので疲れますが、リュック背負ってると前後に重みがあって逆に楽ですよ🙌
移動中に寝かせてあげる必要があるなら、頻繁に繰り返すのは難しいですね。
寝る時間に移動したことがなかったので、そこに関してはわからず…ごめんなさい🙇🏻♀️
(いつも買い物中や電車の中で寝ています)
勝手にハマるんですね💡
畳まずにエスカレーター乗ったことがなくて知りませんでした!
でも、上りのこの間エスカレーター降りるときにベビーカーが引っかかって前に倒れているのを見かけたので…わたしはこわいなぁと思いました。- 3月1日

はじめてのママリ🔰
ルールとして禁止されてるのは理由があるんです。この前私も事故を見ました。エスカレーターで赤ちゃんだけが落ちてしまい、お母さんはパニック。周りみんなでエスカレーターを停止しました。赤ちゃんが救急車で運ばれていきました。リスク減らしてもある時はあります。その時に怪我するのはお子さんですよ。
-
マアリ
ルールは理解していますが、皆さんが提案してくださったように抱っこ紐が使えないときには出かけるのもやめた方がいいという感じですかね
どちらにしてもリスクはありますが階段使うようにします- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
皆さんが言うように抱っこ紐を使う。
駅員さんに自分から声を掛ける。
の2択ではないでしょうか?
駅員さんたちが何の声かけもせずに先に行くのはひどいと思いますので、自分から声をかけて助けてもらってもいいと思います。
そしてそれだけ大きな駅ならマアリさんと同じように困ってる方も沢山いると思うので、路線のホームページ等でエレベーター設置の要望を書いてもいいと思います。マアリさんの声が届くのを願ってます。- 3月1日
-
マアリ
ありがとうございます!
現在設置中なので早く完成して安全に移動できるようにしたいです!
コメントありがとうございました。- 3月1日

退会ユーザー
なかなかね、ベビーカーで行ける公共機関ってないのが現実ですよね。
うちは双子です。移動は常に横型の双子用ベビーカーです。
そんな駅は行けません。バスも乗れません。そんな世の中です。
だから、公共機関の乗り物はある程度大きくなってから乗り始めました。
-
マアリ
双子ちゃんとなると大人2人いないと難しいですよね💧
私は駅員さんにホームまでベビーカーを下ろしてもらっていましたが、人によってはエスカレーターで普通におろしてました!
駅員がやるんかい!って思ってました- 3月1日
-
退会ユーザー
双子用ベビーカーは車椅子くらいの横幅ありますし、重さは15キロはあります。大人二人でも足りないです。一人ずつ抱っこしたとしても、双子用ベビーカーは抱っこしていない大人が二人でないと階段などで運ぶことは出来ません。
なので、双子以上の赤ちゃんを連れての公共機関は無理な現実です。- 3月1日

自由な貴族
極力行かない選択肢か面倒ですが駅員呼ぶかですよね😭😭
まっ私はエスカレーターで行きますけどね😅💦
マアリ
保険などは確かにそうかもしれないですね!そこまで考えていなかったです。
保育園激戦区なくらい子どももいるのに早くエレベーターができてほしいです。