
近くの年少の子が娘を呼び捨てにすることが気になります。親同士の呼び方の違いが影響しているのかもしれませんが、対処法についてアドバイスを求めています。どうすれば良いでしょうか。
近くに住む同じ園の1つ下の子(年少)が
娘(年中)に対して呼び捨てをします。
「𓏸𓏸今日何してたの〜?」って感じで私に話しかけてきます。
気になるのでその都度「𓏸𓏸ちゃんは今日ね」と訂正しますが忘れてしまうようです。
元々年少の親御さん達は、仲良くなるとお互いの子どもを呼び捨てで呼んでいる様で、それがそのまま癖になってるのかなーとは思うのですが、
年中の親御さん達は仲良くなっても基本的に「ちゃん」「くん」付けなので気になります。(しかも歳が違うので)
それか、家でその子の親御さんが私の娘のことを呼び捨てしてるか…。
関わりもあまり無いので、余計に気になるので、
この場合皆様ならどう対処されますか?
親に直接もし言うならどのように声掛けしますか?
※共感できる方のみコメントお願いします。
※気にならない方はスルーでお願いします。
- ぺぺ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは気になりますね💦でも私は呼び捨てだけなら親には言えないかな😅その子の親が「◯◯ちゃんでしょ!」って都度言ってくれればいいですよね😖
その子に「お友だちの名前にちゃんとかくんて付けないのー?」って聞いてみるとか…?
ぺぺ
相手の子に聞いてみるって良いですね…次そうなったら聞いてみます!
そうなんですよね💦
いつも近くに親御さんいるのに
日常過ぎてなのか注意してる事がなくて💦
こちらはちゃん付けで親も子も呼んでるし、私が年少ママのコミュニティでもないので線引きして欲しいな〜ってここ半年ずっと思ってるんです😞
ご回答ありがとうございます🥹☘️