※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が些細なことで泣くのは、どのような心境や性格なのでしょうか。似たようなお子様はいますか。

言いたいことが伝わらないとすぐに泣く娘。

繊細っ子の小一娘がいます。
些細なことですぐに泣きます。

話そうと思っていたことを忘れたら、「何話そうと思ったか忘れた〜思い出せない〜」と泣きます。

年少の頃、幼稚園へお迎えに行きその帰り道のこと。
娘「今日はお外で遊んだよ」
私「何したの?お砂場で遊んだの?」
娘「違うーーーー!!!!!!(怒)」
と言い泣き出し癇癪を起こすことがほぼ毎日でした。
周りの子は普通に落ち着いて会話出来ているのに。
当時は娘とは会話は出来ないのか、娘の回答がイエスになる質問しか出来ないのか、等思っていました。

まとまらなくなってしまいましたが、伝えられないと泣くのはどういった心境?性格?なのでしょうか?
同じようなお子様いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

状況の説明や筋道をたてて話すこと、気持ちを言語化するのが苦手なのかと思います😊
うちの子も伝わらなくてイライラしだすことあるんですが、いちいち怒らんでよろしいって言うと落ち着いて言葉足らずながらも伝えようとしてくれます。笑
例えば、今日の給食って何やったん?って聞いたときに「思い出せない」って言ったら「ご飯?パン?」「お肉?魚?」と聞いていって答えを導いていく感じです。
どうせ伝わらないから言いたくないって思わないようにだけ気をつけてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく納得しました‥。
    そもそも私が順序よく喋るのが苦手なので(単語で喋ったりする)、娘も話し方のお手本になる人がいなかったんですね。
    私も娘と一緒に相手に伝わるような話し方を練習しようかと思います。
    自分の気持ち、希望を口に出せる子になってほしいと強く思っているのですが、私がイライラしてしまい泣くな!と言って感情を抑えさせようとしてしまいます‥これは本当に絶対に良く無いと思っているのですが😭

    • 3月1日
いち

なんかうちの5歳もそんな感じです。 
私が小さな頃、よく癇癪起こす娘の気持ちに寄り添わなかったからかな、と思ってます。共感とかしてあげられませんでした。 
発達が少し気になるところがあって、日によってグレー、普段は定型寄り、みたいなグレーのグレーくらいなんじゃないかな?と。うちはですけどね😊 

例えば今日も、夫と夫の友達がご飯に行くのをみて、ぎゃー!と泣きました。 
夫の友達の送別会だったので、それが悲しいんだねとその時はなってたんですが、おそらくは夫が出かけることが嫌で泣いていた模様。 
理由を聞けば、眠たかったからぁ!😭といいます。ほんとに?ときけば、今度はお風呂入りたかったから!!😭と。 

パニックなのか、もはやなんで泣いてるのかわからないのか謎すぎます🌀 

ぎゃーん!→どうしたの?→だって●●だからー! 
みたいなのがないです笑 

ちゃんと感情とか教えて?向き合わないとダメなのかな、と最近考えます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります、私も癇癪に寄り添ってきませんでした。
    癇癪を起こしたら家の中だったら落ち着くまで放置していました。
    幼稚園の帰り道だと放置出来ないので、イライラを抑えて何とか家まで辿り着き、やっと家に着いたら怒鳴りつけて放置でした‥😭思い出しても泣けてきます‥。

    年齢が上がると、泣いている本当の理由ももう分かりませんよね。
    本人も分かってない場合もありますし、恥ずかしいから隠しているのか‥もう娘の本当の本心は分からないんだなあと思います。
    感情を教えようとカラーモンスターの本も買ってみましたが、ほとんど読んでいません😇
    もう少し娘の年齢に合った感情の本?を探してみようかと思いました🤔

    • 3月1日