※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
ココロ・悩み

大人になってから発達障害の検査を受けた方に質問です。幼少期のことを母に聞かれるが、母があまり覚えていない場合でも問題ないでしょうか。

ご自身が大人になってから発達障害の検査を受けた方にお聞きします。

幼少期の聞き取りのために、お母さんに来てもらいたいですと言われましたが、母があまりわたしの幼少期のこと覚えていないのと、わたしも困ったことを母に話していなかったのですが、それでも大丈夫なのでしょうか🙄

コメント

ニャン太郎

私の母も幼少期の頃覚えておらず
(むしろ美化されてる)
私の方が色々と覚えているので
母は連れて行きませんでした。
一応、赤ちゃんの頃寝る子だった?
子供の時はどんな子だった?
と聞きましたが

まぁ大雑把な答えだったので、自分の覚えている記憶を話しました💦

  • あお

    あお

    ありがとうございます😭
    うちもです。美化されていてあてにならず🥲

    連れて行かず大丈夫でしたか?
    わたしはお母さんだけでいいので来てくださいと言われて🫥

    後日わたしの話は聞いてもらえる機会あるのかな?と心配です。笑

    聞き取りやテストみたいなものしましたか?

    • 2月28日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    大丈夫でした!
    母が来るとうちは、むしろややこしくなるので
    自分の記憶だけで大丈夫でした。
    通知表もあれば良いとは聞きましたが、モノの多い実家は通知表も見つけられず…

    色々と聞かれました。
    友達との関係、寝る子か、忘れ物多かったか?
    などなど…

    よく覚えているので助かります。と心理士さんから言われたほどです😅

    • 3月3日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    あと、私も母に学校での事(というか、何を言っても馬鹿にされるので何も)話さない子でした💦
    それも心理士さんから、聞かれました!
    友達の家に行って、友達が友達の親に
    今日学校で〇〇があってー!
    とか話しているのを見てビックリした記憶があるので
    それを伝えました😅

    • 3月3日
  • あお

    あお

    コメントありがとうございます😭
    ほんとに助かります😭😭

    うちも同じくモノの多い実家で見つけられないし、一緒だとややこしくなりそうです。普通を求める母なので🫥

    子どもの頃の困ったことなど一応メモにまとめましたが、言う機会があればいいなと思います🥹

    そうなんですね!!
    少し似ています🥺うちはまたあとでね、と言われてそのまま終わるパターンでした(笑)

    ニャン太郎さんはテストみたいなのはしましたか?

    ニャン太郎さんの聞き取りのみで診断という感じでしたか?

    質問ばかりですみません🥲

    • 3月3日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    いえいえ🙌
    発達障害の検査と性格診断?をしました!
    発達障害の検査は
    ブロック並べたり、計算したり、言葉の意味を答えたりなど…
    2時間半くらいかかりました😅


    それが終わって、後日に聞き取りの検査になりましたが(多分,質問と同じ検査です)
    子供の頃からどんな事が苦手だったか
    座れない子でしたか?みたいな…

    子供の頃から発達障害に関係しているのか調べる感じの聞き取りでした!

    ただ、私は検査は違う病院で
    診断はかかりつけ医だったので
    検査結果も詳しく聞けなくて
    結局、発達障害のレベルがどのくらいなのか…がよくわかっていません😓

    得意、不得意は検査でわかりました💦

    • 3月3日
  • あお

    あお

    ありがとうございます!!😭

    病院によって検査の進め方や内容が違うんですね😳
    なにも分からずだったので本当に助かります🥲

    得意不得意が検査でわかると少しホッとしますね😭

    • 3月3日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    変な事は聞かれなかったので
    リラックスして臨んでください☺️

    • 3月4日