
1歳7ヶ月の息子の感覚過敏が発達障害の可能性について不安です。つま先歩きや人見知りも気になります。どうすれば良いでしょうか。
感覚過敏がある場合、発達障害なのでしょうか。
1歳7ヶ月の息子です。1歳半検診で特に指摘される事はなかったのですがアンケートに言葉の教室があったら通いたいかとあったので◯を付けており参加してきました。
1歳半検診の際、臨床心理士の方につま先歩きや頭をブンブン振る事、くるくる回ったりがあることを相談していました。
積み木なども問題ありませんでしたが私が他の子への興味が薄い事を相談すると確かに他の子が何をしているかをあまり気にして見ていないと指摘されました。
今日、教室に行って前回の臨床心理士さんに息子が遊んでいるところなどを見ていただきましたが足の指を常にギュッとしている事や座っている時に少し浮かしている事などから感覚が過敏ですね〜と言われました。
確かに息子は新生児の時から足の指に力が入っておりギュッとなっています。
またヨダレも未だに多く、口元の筋肉が弱いことも指摘され筋肉を付けるための遊び方などを教えてもらいました。
単語は30語くらい出ており指示も通りますが人見知りが強く特に同じくらいの子を怖がって避けてしまう事や、つま先歩きなどの気になる癖も多く心配です。
これからどうしたら良いのかもよく分からず発達障害の可能性が高いと言われた様に感じとても不安です…。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
自閉症の特性があるにはあるのかと思うんですが、診断がつくほどなのか特性レベルなのかなんだと思います。まだわからないし、そんな気にしなくてもお子さんがお子さんらしく生きていくサポートをしていったら良いと思います。
コメント