※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

2歳の娘が腹痛と嘔吐を訴え、整腸剤を飲ませました。幼稚園に通い始めた冬で、胃腸炎が心配です。嘔吐物の処理は済ませましたが、他に何をすれば良いでしょうか。

2歳の娘がさっきお腹痛いと言い出して
下痢して、嘔吐しました
水っぽい嘔吐でした
今もお腹痛いと言ってますが遊んでるくらいの元気はあります
整腸剤飲ませました

幼稚園行き出して初めての冬で
胃腸炎とかノロとか最近聞くので怖いです
嘔吐処理は洋服とかにもかかったので捨てました
床に吐いたので次亜塩素酸で吹きました
後することありますか?

嘔吐恐怖症なのと1人目で何もわからず怖いです
ドキドキして泣けてきました

コメント

みまま

ノロとかだと、30分置きにはいたりするので、しばらく様子見した方が良いです。
ちょうど1年前に娘がかかって
夜中だったのですが
11時から2時半くらいの間30分おきに吐いてました。

お腹がキュルキュルしてるなら、また吐いてしまうかもしれないので、そばにバケツ置いたりしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます
    今1時間くらい吐いてないです
    たまにお腹痛いとは言ってますが
    機嫌も良いです😭
    水分とりたがるのですが
    飲ませていいのでしょうか

    • 2月28日
  • みまま

    みまま

    少しずつ飲ませてあげればよいと思います。
    しばらく吐かないなら、たまたまかなと思います。
    胃腸炎やノロだと、吐き方やばいです。
    ゲェゲェすごいので、そうじゃなければ、消化不良とかかなと思います。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    水分たくさん飲みたがっていたんですが、少しずつと止めてて私がトイレ行ってる間にコップ一杯分飲んでました😭そしてさっきまた吐きました😭

    みままさん、うつったことありますか?( ; ; )ほんとに怖いです

    • 2月28日
  • みまま

    みまま


    そうだったんですね。飲まないと脱水になっちゃいますし、でもあんまり飲ませたくないのわかります。

    私も娘か吐いてから、3日後にうつりました。
    娘は、夜中の30分おきの吐いてから、もう吐かなくて、下痢はなかったです。 
    次の日には、あまり食べないものの、元気には元気だったのですが、私か3日後に嘔吐と下痢でした。
    医者に3日で治ると言われ、3日後には治りましたが、
    嘔吐と下痢は恐怖です。

    家族では私だけで
    旦那と私の両親も接触ありましたが、みんなは無事で私だけでした。

    とりあえずお薬飲んだなら、しばらく様子見ですね。
    うちは、お布団に吐いてしまって大変だったので、寝るときは気にした方が良いですね。

    うつりたくないですよね、私も二度となりたくないです😭

    • 2月28日
smarf

うちの次男も1月になりましたが
朝方の4時に1度吐いて
そのまま寝て
朝起きて普通に元気そうで
ご飯も食べて
よし!幼稚園行こう!って時に
マーライオンのように吐きました。
最初吐いてから5時間後です。
そのあとは吐く事なく下痢に移行した感じです!
吐き気は長くても12時間くらいだそうです。

私も重度嘔吐恐怖症のため
常に次亜塩素酸吹きかけてたり
手洗いを10分おきにしたり
一緒にいる時ずーっとゴム手したり
とにかく怖くて怖くて
家庭内感染など恐れて
毎日寝れませんでした。
今また流行ってるニュースなど見て
子供たちに何の症状もなくても
怖くてその事しか考えられず
毎日寝れてません。
今日も幼稚園のお迎えの際に
吐いちゃった子がいて
もう気が気じゃないです、、、

しんどいですよね
ドキドキして怖い気持ちも物凄くわかります。
去年は長男次男と胃腸炎やりましたが
嘔吐ありの下痢なしでした、、、
症状も様々なので一概には言えませんが
消化不良の可能性もあると思うので
常に感染対策できるよう心構えしておくくらいしか今は出来ないと思います、、、
私も今寝る時は常にタオル敷いて枕元にバケツ置いて寝てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    重度の嘔吐恐怖症本当に同じです
    もう寝れないし、ドキドキするし
    怖くてそれで気持ち悪くなるしで辛いです。 育児との相性悪すぎますよね。付き合っていくのが辛いです。
    私も最近ではノロや胃腸炎のことばかり考えてます( ; ; )
    嘔吐処理したのもあって
    気が落ちてしまってムカムカしてたので子供もちょうど寝たので夫に任せて外の空気吸いに外に出ました。

    本当に辛いですよね😭
    移ったことありますか?

    • 2月28日
  • smarf

    smarf

    ほんとこの世からなくなってほしいですよね。
    育児してたら子供がある程度大きくなるまでは処理もしなきゃだし、、、
    私も毎日その事ばかり考えてしまって
    毎日寝れてません🥲
    処理などしてると移ったかもとずーっと気持ち悪いとゆーか、何も飲み食いできませんでした。

    去年も今年も私は移りましたが
    ほんと吐けない体質なので
    ひたすら気持ち悪いの耐えてました。
    どちらとも10時間ほど吐き気に耐えて
    下痢に移行した感じです。
    多分普通の人なら吐いてるだろうってくらいの吐き気でした。
    泣きながら耐えて
    パニック障害の発作も出てしまい
    動悸と痙攣と過呼吸になり
    全身が硬直してしまって
    とにかく大変で救急呼ぶ寸前でした。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も毎日ゆっくり寝れないです😭
    それは辛かったですね。
    さっきからムカムカしていて
    救急車呼びたいくらいです
    助けてってパニックになります

    • 2月28日
  • smarf

    smarf

    大丈夫です!
    私も乗り越えられたから
    はじめてのママリ🔰さんも
    絶対大丈夫です
    炭酸水とか飲めたりしますか?
    炭酸飲んでゲップを出すとかすると良かったりしますよ!
    いくらでも話してください!聞きます!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    もうムカムカやばくてパニックになって母にきてもらったら落ち着きました😭 結局娘も胃腸炎で私も貰いましたが症状が軽く吐きはしませんでした😭
    お優しいお言葉に本当に救われました。寄り添ってくれる方がいて嬉しかったです( ; ; )ありがとうございます。

    • 3月1日
  • smarf

    smarf

    お母様来てくださったんですね!!
    良かったです!
    パニックになる気持ち同じです!わかります🥲
    2人とも症状は治りましたか?
    ゆっくりなさってください!
    またいつでもお話聞きますからね☺️
    1人じゃないです、大丈夫です!

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    パニックになると
    ほんとにキツくないですか😭?
    娘も私も薬と睡眠でだいぶ落ち着きました(T_T)

    本当に心が折れてたので
    支えになりました。
    ありがとうございます😭お礼を言っても足りないです😭
    1人じゃないと思えます。
    smarfさんも一緒に戦ってると思えると楽になります。 すごくすごく嬉しかったです。ありがとうございます😭

    • 3月1日
  • smarf

    smarf

    ほんとに終わりがないような
    この世の終わりみたいな感じで
    めちゃくちゃキツイですよね、、、
    すっごくわかります!
    わたしはパニックになると凄い自分を責めて死んだ方がましだって思ったりしちゃって😭💦
    落ち着いたなら良かったですー😭✨
    1.2日なのにとっても長く感じますよね。

    いえいえ!
    側にいれたらもっと安心できると思うんですがそれがわたしには出来ないので
    このくらいの事しか出来なくて
    申し訳ないです🥲
    お辛い気持ちがわかるからこそ
    寄り添えると思うので
    またなにかあればいつでも気軽に話してくださいね!!

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感でしかないです😭

    お忙しい中本当にありがとうございました。
    smarfさんがもしきつい時
    私にもお話してくれると精一杯寄り添う準備はできてます😭💕!!
    一緒に育児頑張ります!!

    • 3月3日
  • smarf

    smarf

    ありがとうございます🥲🧡
    嬉しすぎます、、、🥹
    お互いに同じ人がいるって思って
    乗り越えましょうね!!
    早くあったかくなって流行おさまりますように、、、

    • 3月4日