
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を全く食べず、保育園入園が迫っている状況です。ミルクを減らしても食べてくれず、離乳食の時間が辛いと感じています。アドバイスを求めています。
9ヶ月離乳食全く食べません😭😭
初期の頃から離乳食を全く食べてくれません。
4月から保育園が決まって焦っています、、。
先週9〜11ヶ月健診でした。
今まで2回食(ほぼ食べてないに等しい2回食)で
ミルクを1日あたり700程度飲ませていましたが、
ミルクの量を減らしてお腹空かせて
離乳食食べないといけない状況を作らないと食べないと
栄養士さんに言われました。
身長体重は平均の真ん中で問題ないと言われました。
さっそくミルクの量を減らして
時間を空けて離乳食あげても
やっぱり全く食べてくれません😢😢😢
むしろ口も開けてくれない。
朝にミルク200飲んで現在14時です。
13時に離乳食あげてみましたが
無理矢理口にいれた3口くらいしか食べてくれませんでした。
離乳食が進まなすぎて離乳食の時間が辛いです🥺
何か良い方法があればアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳0ヶ月)

ママリ
アドバイスにならないですが...
離乳食食べないのしんどいですよね💦
娘も9ヶ月までほぼ食べず、体重も減ってました。投稿者さんと同じように空腹になったら食べるだろうとミルク減らしても効果なしでした。
私がしんどいので離乳食お休みして、アレルギーチェックだけにしました。たまたま口開けた時に食材食べさせて少しでも飲み込んだらオッケー!っていう気持ちでやりました(本来はダメなのかもしれないけど、あまりに食べないから...)。
あとは赤ちゃんせんべいあげて食べる楽しさを覚えさせようとしましたが、少し食べて「なんだこれ、いらんわ!」と投げられました😂それでもちょっと食べたからオッケーみたいな気持ちでやってました。
コメント