※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆり
お金・保険

確定申告で何を入力すれば良いのか教えてください。退職後の社会保険や年金についても知りたいです。

確定申告についてです。

これって何を入力するんですか?

令和6年9月退職したため、そこまでは社会保険
それ以降は現在も国民健康保険です。

そして、9月までは厚生年金引かれてましたが、
退職してからは免除申請出して一度も支払いなしです。

よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

ここは年内に支払った社会保険料を入れます。
源泉徴収票の社会保険料控除のところの数字を入れたらいいです。
国保になったあと健康保険と国民年金はどちらも払ってないのですか?

  • まゆり

    まゆり

    国民健康保険料は支払ってます。
    免除は年金のみです

    • 2月28日
  • まゆり

    まゆり

    項目に国民健康保険料はあるんですけど、社会保険料はないのですが、健康保険料(任意継続含む)の項目を選択するで良いのですか?

    • 2月28日
きら

お勤めしていた時の社会保険料はお給料から天引きされているので、この画面より前の源泉徴収票の入力のところでその分の社会保険料の額は入力していませんか?

この画面で入力するのは、退職した以降に支払った国保の分でいいと思います。

  • まゆり

    まゆり

    えっ!2つとも入力してしまいました💦💦💦💦💦💦
    間違えてたらどうなるんでしょうか💦💦💦💦

    • 2月28日
  • きら

    きら


    もし、どちらでも同じ金額(お給料から引かれた分)を入力していたら、その分は二重で控除額が計算されているかと思います。なので控除額が本来より多い=税金が安く計算されていることになります。

    確定申告書はもう出しましたか?
    その控はスマホなどで保存していますか?

    社会保険料控除の金額がお給料から引かれた分+国保の分になっていない(それよりも多い)場合は、3月17日までに正しく直したものを提出すればその内容で上書きされます。

    • 2月28日
  • まゆり

    まゆり

    もう出してしまいました。
    1からやり直してもう1回出すってことですか???

    • 3月1日
  • きら

    きら


    そうです。社会保険料控除以外は1回目と同じように入力して、社会保険料控除だけ正しく直して再送信です。

    • 3月1日