
旦那が夜泣きに気づかず、家事や子供の準備も私が担当しています。自分の時間が多すぎるのではないでしょうか。
夜泣きに対して起きたことのない旦那。
夜中までYouTubeゲームしてるなら夜泣き対応たまにはしてとお願いするの変ですか?
でも、お願いしたところで夜泣きには全く気づかず横で爆睡かましてる”🤷♀️゛
だから結局私が対応することになる…
育休中の家事はほぼ私。
4月から次女保育園で資料書いたり準備するのも私。
長女の保育園準備もしたことない。
朝は起きたら呑気に自分だけご飯食べてる。
そーゆーものなの?
自分時間ありすぎじゃない?旦那さんよ…
私なんて夜子供と寝ちゃえば1時間もないんだけど🤦♀️
- ママり(生後10ヶ月, 2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
男の人ってそんなもんです、むしろ期待しない😅
何かやるにしても、準備から全て妻である自分がやるんですよね〜
夜の対応にしてもうちは言うと逆にめんどくさいので言わないです(笑)最初から諦め、自分のストレスになるから省エネモードです😆

はじめてのままり
そんなもんです 。
私の家庭は 、旦那は「疲れているから寝たい夜泣きうるさすぎて寝れない別の部屋で寝る」と言い1人目から別の部屋で寝てます 。なので1人目も2人目も夜泣き対応1人でしてきました 。
1人目の時から何一つ書類関係も病院も連れていったことないですし 、毎日ぼーっと携帯続きもってご飯食べて気づいたらお風呂入って寝ているただの人です 。1人目生まれてすぐから旦那には期待してないですし 、旦那に関しては何一つ気にしない 、空気のように扱って割り切っているので 、イライラしたり 、呆れたりは無いですね 。もうその限度は超えているので何も感じなくなってます 。

すんすん。
職場や周りから聞いているとみんなそんなもんみたいですね💧
なのでうちは息子ができる前からして欲しいことを言っていました😅
あとうちは強制的に旦那が朝保育園の準備子供の食事、準備、保育園の送りをするように私が早い時間の仕事に出ています(笑)(7:30から仕事)これも息子ができる前から言っていました!
あとは土曜日も私は仕事で息子と旦那2人時間を強制的に作っています(笑)
旦那もゲームよくしますが、朝までしても自分が大変なだけですし知ったこっちゃないのでよく夜中ゲームして朝方寝室に来ています。

まいなつ
うちもそうですー!
男の人ってそうなのかと思ってました!脳内的そう作られてる?
なので叩き起こしてます笑

はじめてのママリ🔰
うちは1人目は2人とも一緒に起きて対応。
寝てる場合は起こす。
そして第二子は1回目は夫が対応。
2回目は私が。と決めてます。
2人の子供なのでしんどいこともできるだけ平等に対応です。
でないと女の人の負担が多くなるだけなので。
コメント