
実母からの嫉妬に悩む方はいらっしゃいますか?名前に関するストレスをどう乗り越えられるか教えてください。
実母からストレスを感じてる方いますか?
また、みなさんだったら気にしますか?
息子の名前と義母の名前が、
ひらがなにすると2文字かぶっていて、
そのことへの嫉妬をすごく言われました。
私達夫婦にとって宝物の名前なので、
それをしつこく言われたことが
すごくすごくストレスでした。
かぶっているとかそこは意識してない、
ただ想いを込めてつけた名前と言っても、
自分の気持ちばっかり言うので聞くのも疲れました。
そんな気持ち超えて、ただただ喜んで見守ってほしかった。
孫が誕生してそれはそれは嬉しいとのことで、
それならそんな感情は言ってこないで!と思います。
私も孫もかわいいからこそと言いますが、
かわいいならストレスになるようなこと
言わないでくれと思いますし、
わざわざギャーギャー言われて
産後の今しかないかわいい時間を
眠れなかったり、ストレスを感じながら育児を
しなくてはいけなかったことがくやしいです。
話をして、今は理解したと言っていて
まだあだ名で呼んできますし
同じようなことも言いますが、
そんな過去に言ったこと一つ一つは覚えてないとか、
羨ましいとかってその程度のこととか、
また言ってるわって聞けばいいとか、
そのことより嬉しい気持ちが超えてるに
決まってると言っています。
①みなさんなら、名前のことで嫉妬されたこと
気にしますか?
→気にしない場合、なぜ気にしないでしょうか?
(産後メンタルですごく気になるので
気にならなくなりたい為教えていただきたいです)
②そして、産後の貴重な時間を
そのストレスを感じながら過ごしたことを
どうやったら許せるかも考えています。
また、同じように実母からストレスを感じた方が
いらっしゃったらお話聞きたいです。
- 初ママおれんじ🍊(生後8ヶ月)
コメント

さ🦖
1.について
気にしないというか
仕方ないと思います
2.現在では、無理だと思います
というのも、産後メンタルは
ホルモンバランスのせいだったりもするので
結果年数経った時に
恨みつらみみたいなものは、あーあの時許せなかったな
産後メンタル怖いわーと思えるようになるかなと
むしろ、今ストレスを感じて貴重な時間を〜と思ってるのに
また同じ事を繰り返すのは、もったいないですから
考えてしまった時に、またもったいない事しちゃう!
とかって思って気持ちを少しでも切り替えるのが良いかなと!
そうしないと、どんどん負のループにハマって
気にならないようにできた事も根に持つことなっちゃうかなと

ママリ
うるせーなとは思いますけど、気にすると言うか、こんなみみっちいやつだったんだって幻滅して距離置きます私なら(笑)
結婚して子どもが生まれたら自分が嫌なので実母に頼ることも別にないし、ストレスになるような人とは関わらないほうがいいと思いますよ😅
-
初ママおれんじ🍊
うるせーなと思えるようなマインド大事ですよね。
気にする必要ないですよね、ありがとうございます✨- 3月1日

はじめてのママリ🔰
嫉妬されてストレスになったこと、一生気にすると思います🤣
産後のメンタルでは、許すこともできないので考えません!あだ名で呼ばれるたび悶々としそうなので実母とは距離置きます。
-
初ママおれんじ🍊
産後のメンタルなめてもらいたくないですよね!
コメントありがとうございます✨- 3月1日

初めてのママリ🔰
わかるぅぅぅぅぅぅぅう😟💔
孫は黙って可愛がるだけで良いのになんでそう言うこと口に出すんだろうね…😟💔
うちも、娘の子だから他人が言いづらいことも言うとか言って色々言ってきてブチギレました、内容は余計なお世話だねって言う感じです☺️笑
前置きは置いといて🥹
①気にする、というかなんだこいつ…同じ名前の人どれだけいると思ってんだ…ってなる😟
完全一致な訳でもないのにうるさい、そんな事で嫉妬する暇があるなら義母より好かれるように頑張った方がいいんじゃない?って言っちゃうかも…🥹
自分達が時間をかけて決めた名前に文句言われたら普通に腹立ちますよね、余裕で距離置きます。
②許さなくていいです
私は言いたいこと全部LINEでばーーーーーっと送って非表示、非通知設定にしました☺️
今は自分と子供のために時間を使いたいし実母の相手してる時間はない!って割り切ってます☺️
時間が経って水に流してもいいかなって思ったらその時考えます☺️
-
初ママおれんじ🍊
わかってもらえてありがとうございます😭✨ほんと、黙って可愛がるだけでいいですよね!!!
ほんとそんな暇ないって割り切り大事ですね💡ありがとうございます☺️- 3月1日
初ママおれんじ🍊
なるほど!そう言ってもらえて、数年経った時にそのように思えるようになるかなと思えて楽になりました💡確かに、もったいないですよね!
そうできるようにしたいと思います☺️
ありがとうございます✨
さ🦖
私に語彙力がないもので…
上手く伝えられないのですが
実母にも旦那にもそういった事がありましたが
今も言われた事を忘れることは正直ないです
ただあーあの時は嫌だったな
と過去のことで、それでイライラしたり
落ち込んだりってことは、ないです!
むしろその前に仕事でやらかした事のが
思い出してあーまた思い出してしまった😭
ってなります😂
初ママおれんじ🍊
そういったことがあったんですね💡
「あの時」嫌だったなと過去のことで
↖︎こう思えるようにしようと思います!
とても参考になります✨ありがとうございます☺️
さ🦖
産後メンタル中は
いやーーー🤢ってなってましたが
2〜3年すると
あーそーいえば嫌だったな
産後メンタル恐るべし
となり息子6歳
産後6年経過した今は
いやー産後メンタルってやばいよなぁ
あの時の自分本当気にしすぎてたなぁ〜
と、むしろ自分のメンタルの弱さが怖くなりました!
産後メンタルの嫌な事より
妊娠中に言われた旦那からの言葉のが、忘れないですし
根に持ってます笑
というのも、当時悶々として終わって
割り切れなかったからなのが
大きいのかなぁと!
初ママおれんじ🍊
お返事ありがとうございます🧡
も〜〜、ほんと心強いです🥺
ママリでは繋がる機能なさそうですが、
勝手に心のママ友にさせていただきたいくらいです☺️
実母はいまだに息子のことあだ名で呼んでますが、まぁいっかと思えばいいですよね💡話し合うのも疲れるし😥
あーそーいえばって思えるようになれると思うとメンタルが楽になります✨
何年か経ったらさ🦖さんみたいに
強いママになれてるといいなぁ🥺
さ🦖
同じ事ばかり言っいて申し訳ないです💦
あだ名⁇胎児ネーム?みたいな事ですかね?
…ダメですかね?
私や兄弟は、今はないですが
小さい頃名前ではなく、私はぶーと呼ばれてました🤔
兄は、タコだったり
名前とはちょっと違う例えば本当は[たくや]なのに、[たくろう]と呼ばれてたりしたので、違和感ないです!
少なからずお子さんが成長して
強くなると思います!
うちは、発達障害があるので余計ですが
同時のままのメンタルだったら、もうメンタル崩壊してます💦
初ママおれんじ🍊
いえいえ、ありがたいです🥺
そうなんですね✨
何も思わずなら良いんですが、義母とかぶってるのが羨ましくて悔しいからという理由であだ名なのが気になって💧
それを、まぁいっかと思えたらどんなに楽かなと思います😥
子の成長とともに強くなれますかね🥺
いろいろ乗り越えてメンタルが強くなっていらっしゃるんですね。
さ🦖さんは何歳まで自宅保育されてたんでしょうか💡
今の弱さだと、早く職場復帰したほうがいいのかなとか思ってしまいます💧
さ🦖
まぁでも実母さんの気持ちも
全くわからないわけではない
というのが、大きいかもしれないですね💦
普通の人よりも、生まれてくる事がとても楽しみで
ワクワクしてた分、何故?と思ってしまったのかなぁと🤔
うちの母もですが、我が子から生まれた子供(孫)は
息子の子供(孫)より可愛いと言いますし
どこか娘は、実親を優先に…
とかって部分があったのかなぁと!
そう考えたら、羨ましいと思ってしまうのも、無理ないのかなぁと!
これから成長するとケガだったり増えて
少しでも強くならないと
ずーーっと心配し続けることになるので、もたないです笑
自宅保育は、2歳過ぎまででした!
妊娠中つわりが酷く仕事を辞め
10ヶ月の時に週末夜勤パートを始めたんですが
コロナ禍になり、シフトを削られる事が多く
この際!と思い2歳半前に
昼間のパートを始めました☺️
一緒にいる時間が!という気持ちがあるなら
そこまで復職早めなくてもいいのかなぁと!
今のメンタル的に復職早めたら
社会の方があたりキツいですから、しんどいと思います😓
初ママおれんじ🍊
なるほど、、🧐じゃあ、そう思うんだね。くらいに思って気にしないことですかね🤔
さ🦖さんだったらまぁいっかって思えますか💡?
これが、産後メンタルだから考えすぎなのかもう自分ではわからなくなってて、
教えていただいてありがたいです🥺
なるほど!男の子ママはさらにそうですかね💦
夜勤パートもすごいし、
2歳すぎまで、自宅保育すごい!✨
自宅保育大変そうで、一緒に居たい気持ちもありますが自信ないです😥
大人1人の時の謎の不安感、産後ならではなのかなぁ。
でも社会のが大変かぁ💧それもそうですね😥