※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yui
子育て・グッズ

アレルギーチェックの段取りについて教えていただけますか。卵白で湿疹が出た経験があり、再度与えることに不安があります。助言をいただけると嬉しいです。

皆さんはアレルギーチェック時の段取りどうされてますか、、?

以前、卵白を小さじ1杯食べさせたところ、1時間後に湿疹が出てそこから病院を予約しようとしたところ午前の診療は予約不可なところばかりでした。ダメ元で近所の小児科に電話で頼み込むと、診察してあげると言って下さり事なきを得ました。チェックは平日の午前中に、と言うけれど予約取りづらいしなぁと思い質問させてもらいました。アレルギーが出た方、又はチェック時のルーティンなどあれば参考にさせてください🙌🏻

加えて、、、現在12ヶ月で、卵白での湿疹が出たのが9ヶ月の頃です。お医者さんには少量ずつ与えてねと言われていたのですが、まだ与えられていない状況です。(下痢やノロ、風邪などで体調不良だったのと年末年始だったりで)そろそらもう一度与えようと思うのですが、また湿疹出たりしたらと思うと怖くて、、、なので是非応援してくれると嬉しいです😵😵笑 助言などあれば更に嬉しいです!!

コメント

ごま

私も全く同じで9ヶ月頃に卵白で湿疹出て、
ビビって進められてなくてようやくフリーズドライの卵白であげてみて
少量で大丈夫だったのでゆで卵あげたら嘔吐でした🤮
落ち着いてからもまた吐いたので病院で検査したらしっかりとアレルギーでした😇
今後は1歳半から病院で負荷試験になりますがよくなることが多いみたいなので
分かって良かったと思って頑張ろうと思います😂

私は大丈夫だろうと思って何の準備もしていなかったので、
よくある嘔吐処理セットと乳児用経口補水液は用意しておくと安心かもです🥹

  • yui

    yui

    少量で行けたと思った後にまた嘔吐されたんですね、、、💦大変でしたね😭😭でも1歳半から良くなることが多いとのことで希望があり良かったです😭

    嘔吐処理セット早速準備してみました!ありがとうございます🥹💓

    • 2月28日
  • ごま

    ごま

    元々湿疹が出やすかったりする子だとアトピーやアレルギー体質の可能性もあるみたいです💦
    遅くても小学校上がる前くらいには大半よくなるみたいです🥹
    うちは2回吐いた後かかりつけに電話して受診するか相談したので、
    何か症状あれば一度電話すると安心だと思います!!
    お互い頑張りましょうね🥹✨

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じくらいの時期に卵白のアレルギーが発覚して、医師判断で除去してましたが、いつまで経っても食べれるようにならないため、2歳のときに病院を変えて負荷試験に進みました😊
病院で負荷試験をしてから、自宅負荷という感じでしたが、自宅負荷をする日はできるだけ朝イチ(うちは遅延型っぽかったので病院のオープン時間より少し早めでも食べさせてました)にあげる、出先で嘔吐や症状が出てしまうと大変なのでその日はお家で過ごしてました☺️
蕁麻疹が出た時は焦らず写真を撮る。
ひどければ受診を考えてましたが、すぐに引くことが多かったので、すぐに受診はせず定期受診の時に先生に伝えてました。
卵アレルギーは成長とともに食べれるようになることが大半みたいだし、除去食となると外食時なども大変なので、食べさせられるときに食べさせて克服させるのが1番だと思います🥺
症状が出てしまうとトラウマになってヒヤヒヤしてしまいますが、そのうち「意外と食べれるじゃーん!」ってなってくるので頑張ってください💪🏻✨

  • yui

    yui

    1度アレルギーが出てしまうと、次に試す時ひやひやしますよね、、、💦

    病院を変えられたとのことですが、アレルギー専門の病院か何かでしょうか??蕁麻疹が出て、すぐ引いた場合は当日に病院に行かなくても大丈夫なんですね!😮‍💨いつもどきどきしてて。😭
    応援ありがとうございます!勇気が出ました🥹✨

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専門ではないんですが、アレルギーに強い先生(ネットで名前を入れて検索しました😂)がおられて負荷試験もその病院でできます☺️
    あまりにひどければ内服薬もあるので出してもらう必要があると思いますが、すぐに消えたり数えられる程度なら焦らなくても大丈夫です🙆
    早く食べられるようになるといいですね☺️

    • 2月28日