
3歳1ヶ月の男の子について、ADHDの傾向があるか気になっています。脱走やトラブル、抱きつきなどの行動が見られ、検診でも落ち着きがないと言われました。ママ友は普通だと言いますが、心配です。
3歳1ヶ月の男の子のことです。
ADHDの傾向ありそうですか?
・家から脱走する(最近2回近所の人が保護した)
・公園で1時間半遊んでいる中で10回近く
お友達のおもちゃを取ったり、邪魔したりトラブルになる
・公園からすぐ脱走する、1人で家に帰る(家は公園の横)
・知ってる人誰にでも抱きつく(勢いがすごくて3.4歳の子は押し倒される)、抱っこをせがむ
・3歳児検診でも落ち着きがないと言われた
ママ友が3歳だしこんなもんでしょ〜と
言っているんですが、私は気になってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳2ヶ月)

はじめてのママリ
元保育士ですがADHDの子は飛行機見つけるとすごいいきおいで飛び出していきますね、すわって話聞いてても、とんぼとか見つけると猛ダッシュしてました。ラキューが好きですごい作品を作るけど、切り替えができなくて遊びの時間が終わって片付けるようにいうと暴れてました

桜
ADHDは、特性のあらわれ方によって多動・衝動性の傾向が強いタイプ、不注意の傾向が強いタイプ、多動・衝動性と不注意が混在しているタイプなど主に3つに分けられます。
会話は出来ますか?
出来るのであれば1番に上げられるのはADHDの中の多動・衝動性の傾向が強いタイプになると思いますが、お友達の言うようにまだ年齢的に小さいのでなんとも言えないですね😅
気になるなら小児科の発達外来に行ってみて先生とお話ししてみても良いと思います🙆
お話しするだけでも親の方の心が少し軽くなることもありますし👌😊

バナナ🔰
これだけでは傾向があるかどうかは分からないです。
こんなもんと言えばこんなもんですし、気になると言われれば気になるかもですね。
まだ3歳という年齢なので判断は難しいです。
脱走する理由が何なのか(面白がってやっているのか)、トラブルになる理由が何か(自我が強いのか)にもよります。
あとは集団生活(幼稚園や保育園)に入っていなければ入ってみないと分からないです。
落ち着きがないからAD/HDとは言い切れないです。
年齢的にもこれから落ち着いてくる可能性もありますからね。
コメント