※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

夫が子どもに「死ね」と言ったことについて、どう気持ちを整理すれば良いか相談したいです。夫はイライラから言ったと説明していますが、私はその言葉に対して悲しい気持ちを抱えています。どうしたら良いでしょうか。

夫が子どもに死ねと言ったことについて、
この気持ちをどうしたら昇華できるか聞いてください。

下の子がきゃーきゃー騒いでうるさくしていたところ
「うるさい、死ね!」と夫が言いました。
その直前に私と夫で少し喧嘩をしており
八つ当たりのような感じだったのかもしれません。

下の子は1歳10ヶ月なので言葉の意味は分かっていませんが、
子どもに対してそんな言葉を使ったことが信じられず、私は
「そんな言葉を子どもに言わないで、軽蔑する。」
と言いました

夫の言い分としては
イライラすると口が悪くなる
本気でそんなことを思っているわけない
自分の中では捨て台詞のようなものでバカとかアホとかと変わらない
自分の母親も口が悪い時に死ねと言っていたから自分も言ってしまう
との事でした。

これらの事があるから仕方のないことでこれからも言ってしまうかもしれないと言われましたが、
どれだけ言って欲しくない言葉かを伝え、
今度からは言わないように気をつけるとのことで
なんとかその場をおさめました。

普段の夫は子どもをめちゃくちゃかわいがるとかではないのですが、お世話は比較的しています。
言葉もそこまで悪くはありません。
確かにイライラしている時は口が悪くなります。私もそうですが。。
もちろん死ねなんて本気で思っているなんて私も思っていません。
ですが、このモヤモヤというか悲しいというか
何とも言えない気持ちをどうしたらいいのか分からず
ここに書き込みさせてもらいました。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。
どうか、意見を聞かせていただけますでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ええ有り得ない…
そう言う言葉から手が出たりとかなったりも有り得るので気をつけられてください😭

  • まる

    まる


    回答ありがとうございます。
    やっぱり有り得ないですよね。。
    手を出すことだけはないと信じていますが、気をつけて見ていきます。

    • 2月27日
断捨離

バカもアホも死ねも大人が使う言葉ではないのと大人がいってたら子供が友達に言うようになるから絶対に今後辞めてね。本気で思ってないと言われても聞いたほうはそんなのわからないよって伝わるまで伝えます。
でも、一回くらい誰しも大小なり色々なことを間違ったりするし今回はこれきりで水に流しましょう👍次は絶対にないように念をおして!

  • まる

    まる


    回答ありがとうございます。
    子どももいつか真似するんじゃないかと心配です。
    水に流せたら良いです。。

    • 2月27日
  • 断捨離

    断捨離

    絶対に次、言われたくないなら次にイライラしたときに発する言葉を予め2人で決めておいたほうがいいですよ。お母さんに死ねとかそう言われ続けて他の怒り方怒りの発し方が本人も分かってないんですよ。自分のなかで「ムカつく」は許せるなとか「イライラしてる」とかが大丈夫なら、次に腹が立った時に意識してそれを言ってみてっていうのが一番お互いにいいかなって思いました。これから一生イライラしないでねっていうのは無理なのでどこまでがセーフでどこまでが完全アウトなのかすり合わせしましょう。これ、私が息子にやったやり方ですが🙄

    • 2月27日
  • まる

    まる


    それいいですね!
    つい咄嗟に言った言葉っていう感じだったので、、(イライラしていて暴言吐きたいとしてもなぜ死ねという言葉を選んだのか不明ですが)
    決めておけば一呼吸おいて冷静になってくれるかもしれません。

    • 2月27日
まま

一歳の子は言葉が分からなくとも
四歳のお子さんは分かりますよね😥

それだけはどんな状況でも言っちゃいけない言葉だと思います…
口悪いの度が超えてます…

もしまた繰り返すようなら別居も視野に入れた方がいいレベルです。言葉も暴力と同じですよ😥

  • まる

    まる


    回答ありがとうございます。
    そうですよね、別居も有り得るくらいの出来事ですよね。。
    本人はあまり納得していない感じでしたが、
    万が一次言うような事があったら伝えようと思います。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も口わるくなります!死ねは言わないですが消えろ!とかお前終わったな!バカだろ!気持ち悪い! とか子供にいいます💦
冷静になったあとは子供に謝ってて毎回そういう言葉使いやめてって言ってわかったっていうんですがダメですね。
ほんと癖みたいな感じです。
普段は優しいから子供は懐いてますがもう少し大きくなったら嫌われるんだろうなって思ってます😅

  • まる

    まる


    回答ありがとうございます。
    そうなんです、本人も癖みたいな感じというような事を言っていました。
    だからなかなか治せないと。
    そんなの治す気がないでしょうと思いましたが。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

ありえないのは前提で、人の価値観ってほんとにそれぞれですからね、、
もう次はしないってことで、それを信じるしかないと思います。
残念ですが、一生忘れることは出来ないと思います、、

  • まる

    まる


    回答ありがとうございます。
    今回の事で本当に価値観ってそれぞれだなぁと思いました。
    言わないでほしいと何度も説明しても
    あまり理解してもらえず。。
    もう言わないと言う言葉を信じるしかないですね。

    • 2月27日
はじめてのママリ

信じられないですね…
わたしは昔似たようなことがあり、次同じようなことしたら離婚って誓約書書いてもらいました。
細かく条件も具体的に書いて。
もちろん法的拘束力はないと思うのですが、そのくらいこっちは本気だということは伝わったと思います。

  • まる

    まる


    回答ありがとうございます。
    本人はそんなことでって思うくらいの出来事だと思っていると思います。
    今回のことで夫に対する愛情が失せています。
    万が一同じような事があったら
    離婚するというくらい本気で嫌なんだと伝えます。

    • 2月27日
deleted user

言霊というものがあります。
スピリチュアルとかそういうのではなく、言葉には気持ちがのっかります。
本気で思ってる思ってないではないのです。
悪い言葉は蓄積されていきます。
死ねと言って、たまたま本当に事故にあい死んでしまっ
たら悔やんでも悔やみきれませんよ。
もう大人であり、人の親になったのだから親のせいにしてはいけないです。
仕方なくはないです。

  • まる

    まる


    回答ありがとうございます。
    そうですよね、私も本当に思っているか思っていないかなんて言ったその人にしか分からないし、
    思っていなくても絶対言って欲しくないと言いました。
    理解してもらえるといいです。。

    • 2月27日