
育児に疲れ果て、子どもが保育園から帰る際に激しく抵抗し、思うように帰れない状況に悩んでいます。どう対処すればよいか教えてください。
初めての育児をしてきて約2年半。限界がきています。
甘いと言われればそれまでですが
長くなるのでいま現在の話だけします。
17:00にお迎えに行き
保育園の教室から出ない。
やっと教室から出ても逃げ回り、帰りの支度をしない。
優しく様々な声かけをしても、『やだぁぁ!ぶーっ(つばをふきかける)』泣くとかではなく激怒してきます。
抱っこして靴下をはかせようとしたら顔を叩かれました。
後からお迎えに来たほかのお友達たちに何人もぬかされスムーズに帰っていき、保護者の方たちに可哀想な目で見られ、
私だけ子どもになめられ、何これって悲しくなりました。
くつしたをはくのが嫌だ、くつも嫌だ
ベビーカーも乗りたくない、抱っこも嫌だ
裸足で外を走り回り
最終、抱っこがいいと言うので、
ベビーカーをひいて重い荷物を持ちながら子どもを抱っこして帰ってきました
もう12キロを超えた重たい娘を抱えながらベビーカーを押すのに腕が限界になり、靴履いて歩く?ベビーカー乗る?と聞いてもやだと。
裸足のまま道に置いたり、ベンチに座らせたりもしてしまいました。
帰り道、虚しくなって泣いてしまいました。
言い聞かせても約束は守れません。
ぶぅーっとつばをはかれたり、顔を叩かれたり、私こどもにいじめられてんのかな?って気持ちになります。
怒るべきですか?
優しく言い聞かせるべきですか?
色々試してみても何もうまく行きません。
ワンオペでお迎えも9.5割私で、もうお迎えにも行きたくないです。
いまはこどもに余裕を持って接することができないのでご飯を食べさせてますが必要以上にお話しすることができません
どうしたらいいですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

Taco
うちもお迎えの後、遊びたがって中々帰れずに苛々した時期がありました。
ベビーカー乗車拒否ならいっその徒歩でお迎えは如何でしょうか?
抱っこしながらベビーカーは考えただけで大変です!!
もしくは電動自転車なら一度乗せることができれば、ノンストップで帰宅できるので少し負担が減るのではと思います。

はじめてのママリ
保育園には行ってないのですが、
全部同じ状況すぎて、共感しかないです。
本当に限界なのわかります。あー誰か助けてーっていつも思ってます。
抱っこは本当に腕が限界になりますよね、、私は結局今でも抱っこ紐使って抱っこしてベビーカーに荷物を乗せて移動してます。抱っこしてる途中に急に「降りる!」と騒ぐ時もありますが、それはもう「ごめんね。今は抱っこなんだ」と何回も繰り返してなんとか移動してる感じです💦もうどうしようもない時はお菓子や動画にしようと思って用意してるのですが、それもイヤ!と言われると『ああ、助けてアンパンマンー』と心で叫んで思考停止してます😭
最近娘がアンパンマンにハマっているので、「アンパンマンとパトロールに出発しよう〜!困ってる子いないかな?あ!外にいるかな?」とぬいぐるみを持って誘うとスムーズに外に出てくれることがありますが、日によって全くダメだったりしてます💦
最近本当に心に余裕がなくて、強く言ってしまう時があるので毎回反省なのですが、やっぱり怒るのはよくないみたいですよね😔落ち着いた口調で説明したり、時には安全な場所で少し放っておいたりしても良いと聞きますが、なかなかうまくいかないんですよね、、
娘が4月から幼稚園のプレに通うのでどうしても電動自転車で通園したくてこの前試乗に行ったのですが、イヤ〜!!とギャン泣きで全く乗ってくれずで諦めようかと思ったのですが、ママリで相談したら、とりあえず今自転車は買ってなんとか練習頑張った方が良いとコメントをいただいたので、とにかく乗せる練習を頑張ろうと覚悟を決めたところでした。
長文になってしまいすみません💦
毎日本当にお疲れ様です🥲
-
はじめてのママリ🔰
正直、抱っこが重いとか体力的なものはまだ耐えれるのですが、
何をどうお話しても通じないところ、ぶーっとつばをかけてきたり、顔叩いたり、そういうのが辛いです。イヤイヤ期なので仕方ないんでしょうけど、帰りの様子は周りの子と違いすぎます。
強く言うのは良くないんですね…
いけないことをしたら叱るというのはいつからなんでしょうね…
頭が結構回り、口も達者なので、とにかくすごいです。
保育園退園しようか考えるくらいです。(幼稚園は送迎バスがあるため)
こんな酷いのお迎えの時だけなので、保育園がストレスなんですかね?- 2月27日
-
はじめてのママリ
何言っても、伝え方工夫しても通じてないようなところありますよね😭
怒らない方がいいことはイヤイヤ言ってる部分で、顔を叩いたり、つばをかけてくることは叱っていいと私は思います。
両手を持って目を見て、「ダメ、ママ痛いからやめてね」「叩かれるとママ悲しいな」など2歳過ぎくらいから言ってます。余裕ない時は「あ!痛い!やめてね!」とか感情で言ってしまうことも正直あります、、🥲
保育園事情はよくわからないのですが、
担任の先生などに相談してみるのはどうでしょうか?🤔- 2月28日

f
ママさんいつもお疲れ様です♡
鬼さんの電話アプリを取ってみたらどうでしょうか?!
2歳のイヤイヤ期が1番大変で
その時は最終手段で
鬼さんに電話してました📞💦
はじめてのママリ🔰
徒歩で登園することもありますが、ベビーカーが良かったと文句を言われたり、帰らないには変わりありません😢
自転車なら楽しいとかあるんですかね?そもそも園の外に出ないので、、