
2歳の子どもがおばあちゃんに執着して困っています。実家に泊まることでさらにおばあちゃんを好むようになり、危険な状況も生じています。実家に帰らない方が良いのか悩んでいます。
2歳の子がおばあちゃん子なのですが、おばあちゃん子すぎてしんどくなります。
主人が夜勤の時は実家が近いこともあり1週間とまりにいくのですが、そのせいかばあばだけ大好きでばあばがご飯作るとキッチンに入れろと泣き叫ぶし入れても火を使ったり包丁使ったりして危ないので入れるとじいじが怒ったりと大変なことになります
危ないのはわかるので私も入らない方がいいと思うのですがそうすると手がつけられなくなり可哀想な気もしてでも私じゃダメだしってどうしたらいいのかわかりません
もう実家に帰らないほうがいいのか4月から仕事復帰なのでそれまでではあるのですが、帰らない方がいいのでしょうか?
昔からおばあちゃんっ子でママが1番じゃないのが悔しいです
- はじめてのママリ(生後11ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
悔しい、大変なら行きません!
うちの下の子もおばあちゃん子です!
イェーイって感じなので頻繁に帰ります🤣

momo
家にいる時はそんな事ないなら
泊まりに行かず遊びに行くくらいにします😅
-
はじめてのママリ
実家にいてもばあばがいなければ泣き叫ぶとかはないんですけどね、、
泊まりに行く頻度もだいぶ下げてみます!- 2月27日

ママリ
保育園に行くことでご実家に泊まる事があまりなくなるなら、徐々に減らした方が良いのかな、と思います。
大切なお孫さん。ケガなんかさせたら大変だとお父様も敏感になっているんだと思います。
ご実家に泊まるときはママリさんがキッチン交代してみたりするのも良いかと。
-
はじめてのママリ
そうなんでよね、子供のこと思って言ってくれてることもわかってるので徐々にお泊まり減らしていこうと思います。
私がご飯作っててもばあば連れて入ってこようとするので同じで💦- 2月27日
はじめてのママリ🔰
私もイェーイ派です🤣
はじめてのママリ
私も前までは楽できてよかったと思っていたのですが、ここ最近イヤイヤ気になってきて特にひどくなったり生理で情緒不安定で私がママじゃなくてもいいじゃんって思ってしまって💦