※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
お仕事

保育園の利点・欠点、3歳までの経験、仕事復帰時期について教えてください。

早く保育園に入れてよかった点、悪かった点、3歳までそばにつきっきりでよかった点、悪かった点教えてください!!
仕事をしたいのですが何歳からにしようか悩んでます。。。

コメント

とまと

友達と遊べる
たくさん学べる
お母さんの心に余裕ができる

ですかねm(_ _)m

姉妹ママ

3歳で幼稚園に入りました。

よかった点は、娘の成長を近くで見れたこと、地域の子育てサークルやイベントに参加できたこと、ベビースイミングに行けたこと。そのお陰でママ友ができたこと。

悪かった点は、自分の時間がなくてたまには息抜きしたいなと思うことがありました。
でも幼稚園に行ってしまうとちょっと寂しいです(^^;)

Hi-cn♡

うちは1歳半から保育園入れてますが、毎日お友達と遊べて楽しそうですよ^ ^
休みの日も保育園に行きたがります^^;
あとは、自宅でどれだけ教えても出来ない事が、お友達を見て出来るようになってたり、毎日何かしら成長してて、私は預けて良かったと思ってます❣️

悪い点?は保育園に行き出してからは病気ばっかもらってきます💦

チェイス

良かった点
・いろいろ覚えてくる
・仕事が逆に息抜きになる(自分の)

悪かった点
・子供の不調やお迎えの時間で職場に迷惑をかけてしまう

預けない方がよかったと思ったことはありません。
良かった点は探せばもっと出て来ますが、今は思い付きません(笑)

M♡ちゃんママ

うちはまだ待機児童なんですが
やはり保育園でいろんな子たちや先生と触れ合うことで言葉や体の発達が早くなるみたいですね!
友達の子どもが1歳1ヶ月なんですがもうママとかバイバイとかどうぞとかいただきますとかいろんな言葉を喋っていて驚きました😳
スタスタ歩いてたし!
私自身も保育園に入るのが早かったのですが1歳半でもう親と普通に会話してたそうです。
あとはトイレトレーニングとかも保育園でやってくれておむつ外れるの早いというのもよく聞きます!

家でお母さんのそばにいるのも良いとは思いますがやはり遊んであげるにしても限界があるし、なにより子供と離れる時間があることでリフレッシュできてイライラも減るしまた子育て頑張ろう!っていう気になると思います😊
今、土日だけバイトに出てるんですがかなりリフレッシュできてます👍✨

にこにこK

来月で3歳なのですが、付きっきり育児です。
良かった点は、色々教える時間があるので、既に数字や、時計は確実ではありませんが読めます。ひらがなも読めるので本を自分で音読しています。
毎日一緒なので、寂しさとか子供は感じなくていいのではないでしょうか。
悪かった点は、恐らく保育園にいく子より、私が公園や、たまーに児童館なので、友達が限られてしまいますし、社会性は保育園の子よりないのではないでしょうか。
それと、毎日一緒なので、私はですが、気が滅入る時があります。頼る人もいませんので、私の精神衛生上よくないときがあります。

うちは、保育園にあずけたかったのですが、発達障害を疑ったくらい、子供の性格がとても怖がりで、繊細で、夜は寝ないし癇癪が酷い子だったので、不安定になる可能性があるので、自宅でゆっくり見ていく事にしたのです。
怖がりは、怖がりですが、喋れるようになった今では気持ちを伝えられ、私の言うことを理解できるので、癇癪はなくなり、落ち着いています。
幼児教室にはじめて行ったときも、ちゃんとお座りをし、自分の名前や、返事をキッチリしてました。

この子の場合は自宅育児、頑張って良かったと思ってます。

けど、また、同じ育児を始めからするのは気が重く、次の子は保育園に行かせたいです。

はこ

この4月より0歳のグループに保育園に入所しました。4月で1歳になります。
私は出産を機に会社を退職しましたが、社会との繋がりがほしく保育園に入れました。
今はパート勤務です!
娘も楽しそうに園で過ごしているみたいで、預けて良かったです(˙˘˙̀ ✰
りーさんか仕事したいなら、1度預けてみてもいいんではないでしょうか❁❀✿✾