※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の妊活を始める際、卵管造影からスタートすることは可能でしょうか。過去に妊娠経験があり、夫の運動率が悪く、人工授精や体外受精は夫が反対しています。

2人目妊活、いきなり卵管造影から始めるなんてことはできますか?

過去2回妊娠し、いずれも自己流タイミング6〜8ヶ月→卵管造影2〜3ヶ月後にタイミング法で授かりました。

元々レスで夫との行為が苦痛です。
夫側の運動率も悪く、顕微鏡で見るとほぼ動いていません。
1月に死産したばかりですが、妊活再開する時は少しでも確率を上げるために卵管造影からスタートしたいんですが…そんなことできるんでしょうか😇

人工授精や体外受精などは夫が反対しているのでできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も1人目タイミング法で二度目の妊娠では流産し、その後1度目の生理を待ってから不妊治療を始めましたが、今回はすぐに卵管造影しました!
先生の方針もあるかもしれませんが、相談してみても大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵管造影からやってくれたところがあると知って安心しました!
    妊活再開モードになったら聞きに行ってみます☺️

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

できるとは思いますよ..!
行為苦痛なら、なおさは人工授精やら体外が良さそうですが反対なのですね。。

死産の原因はでてますか?😣

私は後期でダメになった時もあり受精時の染色体異常でしたが、稀に運動率悪いとdna損傷など奇形率などで流産しちゃうこともあるので色々お互い調べてみるのもありかもですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できるとのご意見心強いです🥹
    夫は行為必須派で…私は死産してからはなおさらやりたくなくなりました。

    原因は胎盤だったようですが偶然起きたそうです。
    私も一度検査させたいんですが、死産した時の主治医が夫の検査はしなくていいと本人に言ってしまって…絶望的です。

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えぇ、、本人に言ったの厄介ですね😢☹️そして行為必須となると尚更。ほんと着床ってしても上手く継続するかなどはその時にならなきゃわからないし、今まで割とすぐ妊娠されてたのでそう感じておられるのかもですよね、、、

    とりあえず半年くらい頑張ってみてだめならクリニックで色々検査が良さそうですよね。

    • 2月27日