
3月から仕事復帰することになり、子供との時間が減ることに寂しさを感じています。保育園に入れたことは嬉しいですが、経済的な理由で育休を延長できなかったことが心残りです。実母の協力がある中で、感情が揺れ動いています。どなたかアドバイスをいただけますか。
3月から仕事復帰、子供との時間が少なくなるなーと寂しくなってます🥹
4月からは保育園、実母が協力してくれるので
3月からフルタイムで仕事復帰する事になりました。
保育園入れた事は嬉しいし、経済的に早く復帰した方が良い事は分かっています。
でも復帰の日が近づくにつれ、まだ1歳2ヶ月の娘ともう毎日遊んでお昼寝の寝顔見たり出来ないのかと涙が…😂
いっそ2歳まで育休延長してたら…でも経済的に…でも出来なくはなかったな…と、今更遅い事をグルグル🌀
コレはやって良いか悪いかちゃんと確認してくれる実母(看護師)が協力という安心感、恵まれた環境がある中で、こんな感情に陥って泣いてます😭
どなたか喝を入れてください!!
- ねこ
コメント

.
ワーママ歴6年目です!
どれだけ準備してても、
想定外のことが実際にはあるかと思います。
ただ憂いていても仕方ない。
可愛い我が子も慣れない園で頑張るのです、
ねこさんも身体にだけは気を付けて、
楽しみつつ自分のペースで頑張って!!!!

はじめてのママリ🔰
私も4月から就業、入園です🥹
すごくお気持ち分かります〜〜!
でもお休みの日はまだ一緒にお昼寝できるし、いずれ保育園には行かせるつもりだったし、もう少し大きくなったときに我が子が不自由しない生活を送れるためにも働かなければと自分に言い聞かせています☺️
最初の1年はお互い慣れない環境で大変だと思いますが、それはそれで良い思い出になると私は信じています!
-
ねこ
コメントありがとうございます!
同じ気持ちの方いらっしゃって嬉しいてす😂
大きくなった時に不自由させないため!!本当コレを自分に言い聞かせますよね🤣
↑コレで納得出来てたはずなのに、最近また揺らいでしまって…
再度自分に言い聞かせて頑張ります!!- 2月27日
ねこ
お言葉ありがとうございます!
そうですね、我が子は今から誰も知ってる人がいない園で頑張るんですよね😭
私も無理はせず頑張ります🫡