
毎日忙しく疲れが取れず、家事や子供の世話で大変です。旦那は手伝わず、休むことも難しい状況です。
毎日時間に追われていて全く疲れが取れません。
平日はパートしており、子供を幼稚園に送ってからパートへ行き、終わったらお迎え行って平日のうち週4日は習い事の送り迎え。残りの1日は公園に行きたがるので連れていきます。その後はご飯の用意やらお風呂にいれたりと本当にバタバタです。
土日くらいゆっくり寝たくても、朝早くから息子に起こされ、3食の用意と洗い物。
いつ休めるのか…
旦那は本当に家事は何も手伝ってくれないし、料理もしないので全く頼りになりません。
外食しても生活費が減るだけだし、色んなことを考えると本当に毎日疲れます。
今朝旦那に、ちょっと疲れてるから今週の土日は休みたいと言ったら「平日に早く寝たりする努力してないのに、休みたいって言われても…」と言われました。
あー、毎日疲れる…
- めぐみ(6歳)

はじめてのママリ🔰
上の子が同じ6歳ですー!
もうすぐ小学生ですね、お疲れ様です☺️!
わたしはフルタイム正社員、3歳6歳の娘がいて、土日は夫が仕事なのでワンオペです😭
まじでずっと時間に追われてますよね〜🤣
外食まで行かなくてもチンするだけのピザとかレトルトのカレー、あえるだけのパスタとかはどうですか?
そんなに高くないですし手も抜けて便利で良く使います☺️!
下の子いるのであれですが、上の子と2人で買い物したりブラブラしたり、お茶したりも結構気楽で楽ちんでしたよー👍
1人の時間はもてませんが😭

はじめてのママリ
私も同じでした😭習い事も時間が遅くて帰ってくるのが19時。子どもの面白い行動や発言をふふふと笑う余裕もなくて、バタバタ寝かせてって感じで。幼稚園の役員やサークルもしているので、仕事の休みの日をそういうことにあてていました。
パート先の先輩ママさんに「自分のための休み無いの?!何も用事のない日を作りなよ!」と言われて、たしかにそうか…とパートのお休みを増やしました。そして、4月から上の子が入学すると下校時間が早くなるので、その間約2ヶ月間のお休みいただくことにしました☺️
お金のことも心配ですよね…我が家も去年貯めた貯金が何故か今年減っていきはじめて(使ってるのが悪い)、家購入まだなのにどうしようと焦ってますが、自分の心の健康の方が大事!と今は思います。

はじめてのママリ🔰
うーん、その生活では旦那さん(だけじゃなく、本当は周りの方々が手伝ってくれるといいのですが、そうもいきませんよね、私もそうです)が協力しないことには疲れると思います😭
家事を手伝うというよりは、もちろんパートに出ている分旦那さんもしないといけないはずです。
2人の子どもなので、家事というより育児を平日は任せることも大事だと思います。
最近はパパも皆んなしているということを旦那さんに知ってもらうといいですね💦
土日に公園に行けば、パパだけで三兄弟連れて行っているところもみれるでしょうし、パパだけで連れてきてるねって声かけるだけでそちらに目もいくでしょうし、、
育児中はママも大変です、それならもちろんパパも大変じゃないと不公平なので分担できるように少しでも話し合うのが大切な気がします😭
コメント