
1歳4ヶ月の子どもがイヤイヤ期に入り、日常生活が大変になっています。おむつ替えや外出、食事などで困っており、保育園前に色々試したいのですが疲れてしまっています。皆さんはどう乗り越えましたか。
1歳4ヶ月ですが、イヤイヤがすごくて最近しんどくなってきました。
イヤイヤ期ってこんなに早くきますか…?
おむつ替え→走って逃げる
外出するのつなぎ着る→イヤ
歯磨き→イヤ
ご飯→好きなもの以外ぶん投げ
その他→隙があればソファに登り、落ちることもある。ハイチェアの上で立つ、など…
もう少しで保育園なので、それまでに色々食べさせてみたりスプーン練習させたりもしたいのですが、毎日見ているだけで疲れ果ててしまってます…
みなさんどう乗り越えましたか?😭
- はるこ(1歳5ヶ月)
コメント

mii*
お疲れ様です^ ^
保育所入所もあり、お母さんなりに色々考えてるんですよね!
イヤイヤ期にしては早いですね!
少しずつ自分の意思が出て来てる時期だと思います。今までは鳴き声だけでしたが、今からはいろんな意思表示してくれますよね^ ^
毎日忙しいし、バタバタしてる時はもーって思いますが、成長の一つと捉えてみて下さい^ ^!

退会ユーザー
もうイヤイヤ期の時期かと思います🤣始まりましたね〜👏
イヤイヤ期の親の接し方って今後の子育てが楽になるか辛くなるかすごく重要になる時期なので、イヤイヤ期についてたくさん調べるといいですよ☺️
イヤイヤ期って一生続くものじゃなくて、親が理解してあげると早めに乗り越えられるので、とにかく大事なのは知識です✨
-
はるこ
お返事遅れましたが、ありがとうございます😊
調べようと思うのですが、昼寝は短いし、起きてる間は目が離せずなかなか…😂
頑張ります🙏- 3月6日

はじめてのママリ🔰
下の子はそのくらいから始まりました!
現在進行形でイヤイヤ期です😊
うちはご飯投げるのはしないですが(厳しく注意してます)ソファは登る、椅子の上に立つ、車に乗るの嫌、帰りたくなくて寝そべる🤣うちの子は「嫌」ではなく「違う」と言いますが😂
とりあえず今だけの姿なので写真撮ってます😂
-
はるこ
お返事遅れましたが、ありがとうございます😊
なるほど!私もとりあえず冷静に写真を撮るところから始めたいと思います😂
ちなみに厳しく注意というのはどんな感じでされていますか?
うちは大きな声を出せばビックリして聞いてくれますが、それ以外はまだ何も響かず難しくて🥲- 3月6日
はるこ
お返事遅れましたが、ありがとうございます😊
早いですよね…意志が強くて、毎日もー!と怒ってばかりです😭
もう少し余裕を持てるように頑張ります😅