
年少の子供が言うことを聞かず、特に朝の忙しい時間にイライラしてしまうことについて悩んでいます。子供が自我を持ち始め、食事や準備に時間がかかり、遅刻もしてしまう状況です。どう対処すれば良いでしょうか。
年少の子が言うことを聞かなすぎて毎日怒鳴ってしまいます。
自我が出てきて、あれがいいこれがいいという年頃なのはわかってはいるのですが、、、
1番イライラするのは朝時間がない時で、朝もう家を出ないといけないのに、ご飯がやめられない、無理にやめさせるとギャン泣きして手がつけられない(余計時間がかかる)、その割にだらだら遊び食べをする。着替えや歯磨きなどの準備もわざとできないふりをして遅くしたり、途中で遊び始める。
夜ご飯もかなり時間がかかります。夜は比較的遅くなってもいいやと割り切ってイライラしないようにしていますが、お風呂に入る前なども自分が満足するまで遊ばないと入らないなど、下の子にすごく振り回されている感じがします。
今日もスティックパン2つ食べるのに30分くらいかかり、ココア飲みたいと言うので作っても飲まず、朝ブチギレてしまいました。
先日も会社にも遅刻してしまい、なんでこんなにママが困っているのにちゃんとしてくれないの!!と思ってしまいます。
子供に大人の事情が関係ないのもわかります。
今離婚裁判中で色々と自分も余裕がないのもあります。それを子供にあたるのも違うのもわかります。
でも、たった少し自分の衣食住をきちんとしてくれるだけですごく助かるからというのを毎日伝えても毎日同じことの繰り返しです。
ママのこと困らせて何したいの?困ってるの見て楽しいの?困らせて喜んでるならママのこと嫌いなんだね?もうわかった。と今朝はかなり突き放して保育園に連れていく時も抱っこもバイバイもせずに先生に預けて子供のことは冷たくあしらいました。
4歳児なんてこんなもんと思えるときもありますがやはり余裕がないとイライラが爆発してしまいます。
みなさんどうやって朝の忙しい時間を乗り切っているのでしょうか。頭の血管が切れるくらい怒ってしまいます。
- TSママ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

えるさちゃん🍊
4歳の息子が全く同じです😂
朝早くに起こしても時間ギリギリまで遊び食べ、結局時間なくなってるし切り上げると泣くし😂
着替えは寝てる間に着替えさせてます!
起きてからだとあれやだ、これやだと言われるので😂
寝てる時に着替えさせれば何も言わないです😂
朝って時間の余裕ないから怒りがちですよね😂
うちよく食べながら行こうって食べながらいかせてます😂

さら
毎日お疲れ様です。
気持ちがわかるのでコメントさせていただきました。
怒鳴りたくないですよね。
先輩に相談をした時、子育てで思い通りにいくことなんて無いと言われました。
昼は栄養たっぷりの給食食べてくれるだろうと思います。
なので、朝ごはんはそこそこでいいと思います。
私は完璧主義に近くて、よくいっぱいいっぱいになりますが、頑張りすぎると自分も子どもも辛いと思うので、ほどほどを目標にしています。
頑張りすぎないでくださいね。
-
TSママ
気持ちがわかると言っていただいて救われます。
怒鳴りたくないですし、毎日ニコニコの優しいママになりたいのに本当に真逆の毎日です💦
思い通りにならない、その通りですね。
頑張りすぎず、少し手を抜くことも大事ですよね🙂↕️
優しいお言葉ありがとうございます😭- 2月27日

はじめてのママリ🔰
悩みが同じすぎてうちのことかと思いました😭
毎日お疲れ様です
うちも今日「いちごジャムのぱんがいいー」と言われて出したところ「ブルーベリーがよかった。こんなの食べられない」と言われブチギレてしまいました...。毎日こんなんです。
そしてダラダラするのもめっちゃわかります😭
ただこれについては、一回「お着替え競争〜!よーいどん!」と競争に持ち込むことで少しマシになりました
もうやってたらすみません💦
-
TSママ
毎日お疲れさまです😭
そういう気分ですぐ変わるようなことを言われると本当にブチギレますよね、、、
準備に時間はかけてるし、食材にはお金もかけてるし、簡単に言うな!ってなってます、、、
お着替え競争やってなかったです!やってみます!- 2月27日
TSママ
同じとお聞きして救われます😭
寝てる間に着替えさせる、いいですね!
もう食べながらでもいいですよね😂
何かしら口に入れればもういいやってかんじです😩