
旦那が休みの日に子供と遊んだり、家事を手伝ってほしいが、携帯ばかり触っていることに不満を感じています。妊娠中で不安もあり、旦那の協力が得られないことに悩んでいます。
ただの愚痴です。
旦那が月火休みです。
仕事柄、どこの家庭もそうだとは思いますが
朝から21時、22時頃まで帰ってきません。
私としては、休みの日は
子供にご飯あげたり遊び相手してほしいですが
携帯触ってばっかで話かけたりもあまりせず、
自分の好きなことをしています。
朝も弱く、起きれません。仕事出る15分前くらいに
起きてきます。自分のことをして終わりです。
欲を言えば、仕事の日でも自分の分の食器洗ったり
ゴミ捨てくらいいってほしいです。(家の前)
ただ、仕事の日は割り切ってるのか
家のことは何もしません。
それが当たり前になってる感じが腹立ちます。
昼休みも家が近いため帰ってきて食べる時がありますが
食器も洗わずまた出ていくのでイラッとします。
また今妊婦ですが
妊婦と思ってない発言があって
(米10キロ自分で買いに行けるタイミングにも私に行かそうとしたり、30分歩かせたり、自転車で20分行かせようとしたり)
このまま2人目産んで大丈夫なのか不安です。
上の子も保育園が始まりますが
妊婦のため旦那にも連れて行ける時は
行って欲しいですが、今起きれてない人間が
大丈夫なのか。。本人はその時になったらいけるといいます。
旦那と同じ仕事してらっしゃる方でも
奥さんの代わりに仕事合間?か帰り?に
スーパーに買い物行ったり
ご飯作ったり掃除したりしてると聞くと
羨ましく思ってしまいます、、、
厳しいコメントはいりません。
- ママリ(妊娠23週目, 1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
やらなくていいですよ!
ママリさんがやってくれるからこの態度と行動です。
妊婦の時は臨月から私は無事に産んで育てる!以外のことは基本ほんとに何もしないから!宣言して、食事も毎日宅食弁当を配達してもらってました。
洗濯も丸投げです。
掃除はルンバがやるし、子どもの事はこっちがお手紙など読んで、指示してあげてました笑
それくらいの方が、やらないとって思わせるのにいいと思います👌
コメント