
コメント

しょりー
息子が年中5月から公文に通っています。
最初はずんずんとフラッシュカード(カードに描かれた絵が何かを答えるものです)をやってました。
入会する時にテストをやるので、理解度によってやるプリントは変わると思います🤔
うちも慣れるまでに時間がかかって人見知りするタイプですが、教室通い始めてすぐからカードも答えてたみたいです。
先生によって進め方なども違うと思いますが、先に相談などしておけば対処してもらえるかと思います🤔
うちは初めてのことに抵抗を示すことが多いと伝えていたからか、あまり無理強いせずペースを合わせてゆっくり進めてくれてます。

退会ユーザー
年少からくもんやってます🙋♀️
本人の元々のレベル次第みたいです🤔
ズンズンだけ最初始めたり、ズンズンとひらがな並行してやったり、ズンズンやらずにひらがなから始まったり、、その子による&教室の先生の方針によるそうです
うちの子は
運筆はその前からやってたので安定してた&筆圧も強めだったので
ズンズンを箸休めみたいな感じで並行しつつひらがなから始まりました!
最初はお話しできなくて大丈夫だと思います☺️
ただ生徒が多い時間に行くなら自分で話しかけられる方が良いですね!(「先生〜」とか、「終わりました」とか)
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
その子次第なのですね!
お話しできなくても出来るのであれば安心しました💦教室は何件か体験されましたか??先生との相性とかもありますよね- 2月26日
-
退会ユーザー
歩いて行きたかったので歩けるところ1件しか行かなかったです💦
他の教室も気になるけど少し遠くて😓小学生になってからが大変かなと。
ちなみにうちの子が行く時間は他に生徒いなくて私も居やすいので半年経ってやっと母子分離しました😅- 2月26日
-
はじめてママリ🔰
そうなのですね!
少し遠くに広い教室と、学校前に中くらいな教室と、え!こんな狭いところでしてるの??というところがあり気になっています🤭
母子分離せず通えるなら通いたいです- 2月26日

ゆんた
うちも息子が人見知り激しかったですが、それなりに話しつつどうにかなってたみたいです😃基本的にはズンズンと科目の同時進行になるかなと思います。うちは算数していたので発言は少なかったみたいです。
-
はじめてママリ🔰
どうにかなりますかね😭
数学の方が発言少ないのであれば数学からしてみようかなと思います。- 3月2日
-
ゆんた
慣れるのに1年以上余裕でかかるうちの子でもいけたのできっと大丈夫ですよ😆
- 3月2日
-
はじめてママリ🔰
何歳からされましたか??
うちの子は今だに幼稚園にも慣れてないので🤣- 3月2日
-
ゆんた
年中の途中からやってました😃
うちの子も幼稚園満3で入園したのですが年中が終わろうかって頃に最近やっと少し話してくれたんですー!って先生から報告受けるレベルで慣れなかったです🤣それなりには動いますが卒園まで慣れきってはなかったです🤣- 3月2日
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。
その際は周りに何人かいますか?
母子分離も最初は難しいかな、、という感じです🥲算数も発言ありますか?
しょりー
息子の教室は最初から母子分離だったので詳しくはわかりませんが、未就学児の子たちは同じスペースでプリントしているようです。
カードや音読などのやり取りは基本先生と一対一でしていると言っていました。
算数は一緒に指差ししながら数えてみようというのはあったっぽいです🤔