
お米の価格が高く、生活費が厳しい状況について悩んでいます。旦那のお弁当の影響で食費が増え、予算が守れず困っています。贅沢はしていないのに、食費が足りず、特別費も負担になっています。体力的にも精神的にも辛いです。
お米高くてしんどい…
予算いっぱになってしまい今月もう残りが無いのに買えない…
もう1人産もうとしてるくらいなので貯蓄はあるけど、予算決めて今月頑張ってきたから守りたい気持ちとお米くらい買おうよの気持ち…
でもお米買うと生活費的にも赤字…ほんとしんどい…
旦那のお弁当始まったせいでお米の消費量が上がって逆にきついです。
お小遣いからと言ってもキツいと言われるし、
お弁当代で実費渡さなきゃいけないのもきつい。
持参でもキツイってどういうこと…
食費4万予算だけど無理がありました…
贅沢してないんだけどなあ…
米含んでもそれくらいもしくはそれ以下でやりくりされてる方も沢山いますよね…
何がダメだったんだろうどんな贅沢してしまったんだろう…
肉ももう残りがないし今月やりくり出来ても
来月ドカ買いしなきゃいけなくてまた予算キツくなるんだろうなあ…
お米5キロだけで5000円は無理だよ…
父の日母の日両親プレゼント代などで特別費組んでるけど、正直人に贈り物してる場合じゃない…
義母は頼んでもないいらないもの送ってくるけど、それなら日常に必要な食料品買って欲しい…
頼んでもない好きでもないキャラグッズ貰ってるせいで旦那は「いつもたくさん貰ってるんだからこれ以上言えないよ」って…こっちだってバカデカぬいぐるみとかキャラもんのブランケットとかいらないんですけど?!
話逸れましたが本当にきつい…
私も働いてるけど収入はわずかだし特別費の積立や補填で消えます。産休入るしでラストスパート貯めないと…
週末夜だけ働いてるので、
体力に余裕のあるひとり時間取れるはずの旦那休みの日の夜はバイト、
平日はフルワンオペで体力残りなしもちろん1人時間もなし。
私がわずかながら働いても使えるお金が増える訳では無い。
体力はしんどい体調も悪い
悪夢ばかりお金もない
産後はすぐに就活が待ってる。
あーーなんかしんどいな。
色々やめときゃよかったのかな
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ままり
値上がりばかりで辛いですよね😰
うちはお米がなきゃ生きていけないので、何が何でもコメだけは死守で先に必要な分を買っちゃってます💦
月の収入をあげれないのであれば、どこかで削らないといけないのでね。しんどいですが、米が食べれないほうが我が家はしんどいです😭
ほんと、庶民には手が届かない存在になりつつありますよね、、
はじめてのママリ🔰
他のやりくりが悪かったんですかねんなんの贅沢もしてないんですけど…
今は妊娠中で娘も入園待ちなのでこれ以上は働けないですね…情けないです。
ままり
そんなことないですよ〜。赤ちゃんは母体で育つのが一番で、代わりなんていませんからね☺️やりくりの努力も立派だと思います。値段が度を超えている。それが問題だと思います😰
はじめてのママリ🔰
もう削るところも家賃下げる為に引っ越す位しかなくて…