※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たらこうどん
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが夜も昼も寝ず、育児に疲れています。朝寝が減り、体力が持たず辛い状況です。旦那は協力していますが、平日は一人で対応しています。

きついです。
生後5ヶ月、夜寝ない朝寝しない昼寝しない
もう辛いです。
20:30〜4.5時に起きて、その間1〜3時間おきで何度も起きて、授乳は2回ほど。
昼寝は長くて30分です(抱っこでしか寝てくれません。)
朝寝が2.3時間してくれてたのでそれで体力回復する感じでした。
しかしここ最近何故か朝寝がなくなってきて、しても30分くらいで起きるようになりました。
ロングスリーパーなので本当に体力がもたず、しんどいです。
旦那は出来る限りやってくれてますが仕事の都合上どうしても平日は私が担当です。
死にたくなってきました。

コメント

ぴったん

大丈夫ですか?寝ない子めっちゃ辛いですよね。
うちの子も抱っこしないと常に泣いてるみたいな子で、もちろん抱っこじゃないと寝ないし布団になんて置けなくてめっちゃ大変and疲れました。
途中からお昼寝のときは布団におくことを諦めて、抱っこで寝かしたまま自分のお腹の上にうつぶせで乗せてそのまま自分も寝るみたいにしたらそれまでより長く寝てくれるようになりました。お子さんに効くかわからないですが…月齢的に睡眠退行あると思うのでそれを抜ければ寝るはず…でもそれまでがキツすぎますよね…旦那さんの休日はなるべく寝させてもらって、一時保育なども利用して昼間寝るとかした方がいいかもしれません。

はじめてのママリ🔰

寝れないって本当に辛いですよね。
読む限り放置しないで向き合おうと頑張る責任感の強い方なのかなと思いました。どうか少しでも休める方法が見つかりますように。

何か役にたつ部分があればと願って娘の場合ですが私が行き着いた方法を書きます。

娘が少し前までお昼30分寝たらいい方だったので、色々試した結果たどり着いたのが、朝7:30にミルク→布団でダラダラしながらひたすら話しかけまくる&着替えて遊んだり体力使わせる→10:00離乳食→10:30ミルク、ここでうとうとするので抱っこで寝かせたらしっかりめにおくるみに巻いて授乳クッションに置いて、ブランケットかけて隣で寝る。途中で一度目が覚めるけど隣にいるのが分かると二度寝します。結果1時間半〜2時間寝るようになりました。午後も同じくミルクからのだっこでおくるみスタイルで1時間〜1時間半寝ます。
いつまでこれが有効か分かりませんがとりあえず今はここに行きつきました。

また、新生児の時は寝ないのでひたすら高速で喋りかけまくってたら、聞くだけでも疲れるのか、はたまた声聞いて安心するのか静かに寝てました。

寝不足だと色々余裕がなくなって育児が嫌になることもありますけど、どうか踏ん張れますように。頼れる所や
や人が近くにいればいいのですが。

はじめてのママリ🔰

寝てくれない辛さありますよね!
日々お疲れ様です。

平日、実家や義実家に預けてみるとか地域の一時預かりを利用するとか。
少しでもたらこうどんさんが休める方法を見つけた方がいいですよ!!

私も昨日辛すぎて実家の親に預けました。
2時間くらい爆睡してスッキリできましたよ!

抱えすぎないで下さいね!

てんまま

読んでいる感じだとそんなに寝ないってこともないので(うちのコたちに比べたら)

たらこうどんさんがかなり睡眠必要な感じなんだなと思いました!

一時預かりとかベビーシッター頼んで、その間寝るとかじゃ駄目でしょうか?

はじめてのママリ🔰

うちの子かと思いました
2歳になった今も抱っこで寝るの好きです😓お母さんが大好きなんですよ!でも、それでは納得できないぐらい寝不足ってきついですよね💧

お昼寝用の椅子を買いましたよ笑
肘掛けがあって、背もたれも高くて、お尻が痛くならないように座布団2枚くらい敷いて、抱っこしてお腹に赤ちゃん乗せて寝てる感じでした💧足を別の椅子やテーブルに置くと赤ちゃんがズリ落ちずに寝れますよ!布団で横になりたいけど、いつもカンガルースタイルで寝てました…
回答になってなくてすみません💧
ベビーベッドも張り切って買ったのに、ほとんど使わずに売っちゃいました