※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦関係が悪化し、育児の負担が大きくなっています。夫が引きこもることが多く、相談するべきか悩んでいます。実親に相談することに不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。

夫婦関係が険悪で、
もうどうすれば良いのかわかりません。
毎日悩んで苦しいです。
下記の内容は、実親や義母に相談してもいいレベルの内容でしょうか?それとも、私の我慢が足りないレベルの話でしょうか?
奇譚のないご意見をいただけますと助かります。
※子供が2人いて私だけの経済力ではやっていけないので、離婚はしたくないです。

・夫が気に入らないことがあると自室に引きこもります。今回で3回目です。
引きこもっている期間、育児は全て私です。
子供が泣き叫んでいても全く音沙汰なしです。
はじめは、3日間でしたが
2回目と今回は1週間以上。
2回目のときは3週間かけて、徐々にもとに戻りました。その間、かなり私に育児の負担がありました。
(その期間、夫婦そろって育児休暇中)
(今は、夫だけ復職)

・引きこもるきっかけは、
些細な夫婦げんかです。
今回は、夜泣きの対応を全て私にやらせるので、
休日は少しはやってほしいと伝えたのにもかかわらず、夫は休前日休日深夜までゲームをして起きられないため、ずっと私が夜泣きの対応をする羽目になり、
私がイライラしてしまいました。
私が子供達と出かける準備をしていたら、
昼になってやっと起きてきた夫に
どこか行くのか?ときかれましたが、
夜泣きの件でイライラしていたので、
無視してしまいました。
その時から夫は引きこもりはじめました。

引きこもられている間、
育児の負荷がすごいだけでなく、
夫に離婚されるのでは?と不安な気持ちになり、
自分の精神状態がひどくなります。
2回目に引きこもられた時は、
夜あまり眠れなくなり、
毎日3〜4時間睡眠になりました。
心に余裕がなくなり、
子供達に愛情をもって接すことができない時間が多くなります。

今3回目の引きこもり期間です、
夜は眠れていますが、
精神状態は良くないです。
すごく思い悩んで、しんどいです。
また、後1ヶ月で私も復職するので、
このような状況だと、とてもやっていけません。

夫は自室でゲームをしていて
楽しそうに笑っている声が聞こえてくることもあり、
悩んではいなさそうです。

私が過剰に反応しすぎなんでしょうか?

助けてほしくて、実親に相談することを考えますが
実親は私の味方になりすぎて、
大事になるかもしれないし、
逆に私の我慢が足りないと失望される可能性もあって、相談することに踏み切れません。

長々と申し訳ございません。
読んでくださり、ありがとうございます。

コメント

yu.a

相談して治るなら相談したら良いと思いますが、それを言うことで余計火に油になりませんかね??
言っても治りそうにないですが、離婚したくないなら我慢するしかなさそうな感じですね😓😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    まさに火に油になりそうです。
    物理的にまわらないわけではないので、もっと頑張ってみます。

    • 2時間前
nikon

義両親とどういう関係性かにもよりますが相談してもいいのでは?と思いました。私は旦那の愚痴とか義理の姉さんに相談しますよ。
お子さん小さいし旦那さんも協力してくれないとキツイですよね( ; ; )
ご主人引きこもってゲームして楽しそうなんてただただムカつきますね😤私ならハァ?ってなって大喧嘩になる案件です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちに寄り添ってくださってありがとうございます。
    どうしても耐えられなくなったら、義母さんに相談することも検討してみます。
    どうしても無理になったら、相談してもいいんだと思えるだけで、心が軽くなりました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

相談する前に部屋に乗り込んでご主人と話し合うべきかと思います。
お子さん2人いてなかなか難しいかと思いますが、まずは直接話してみてそれでも解決しなければ親に相談します。
さすがにいい大人が、しかも父親がそんなに何日も何週間も引きこもるなんて普通じゃないです。
ささいな夫婦喧嘩でって本当にくだらない理由だし幼稚すぎます。
主さんの負担もありますし、今後も続くなら離婚案件です(離婚したくないとおっしゃってるのにすみません)
このまま好き勝手させてると絶対に苦労すると思います。
無事に解決できるように祈ってます。

まみ

えー、その旦那さん、あり得ません!
双子ちゃんがいるんですよね。
父親としての自覚がなさすぎだと思います。

うちの旦那も、機嫌が悪くなると一切家事も育児もしなくなるお子ちゃまなので、実家の母に愚痴吐きまくってます。

離婚してもいいよ、サポートするよ、と言われています。

復職間近とのこと、おそらく旦那さんは変わらないので、少なくとも身近な人に愚痴を吐いて、ストレスを溜めないようにした方がいいと思います。

私も、今のままだと経済的に旦那と離婚したらやっていけないんで、自立するためにめちゃ頑張っています。
離婚という目標に向かって、頑張り出すことができるまで3年かかりました。

それまでに散々実母や友人には、愚痴を聞いてもらっていたから、なんとか鬱になりかけてもやってこられました。

お子さんのために、自分を大切にしてくださいね。

まずは、本音をぶつけて話し合い。
話し合いもできない、または話し合いがこじれてややこしくなるようなら、たぶん旦那さんは、きっと変わらず、あなただけが苦労します。

本当にお疲れ様です。
ご自身を労わってくださいね。

はじめてのママリ🔰

親に相談するというのは得策じゃないと思います💦よほど出来た親でない限りは、人数が増えると泥沼化するだけだと思いますよ😱現にうちはそうでした💦
旦那さんにも問題はありますが、どちらかというとママリさんの精神状態が心配です😭引きこもりは大人ですからほっておいても大丈夫ですが、ママリさんの育児や仕事に影響するのは良くないですよね💦
私なら旦那さんに期待しないで、ATMとして生活しようと思いますが、そうやって割り切れるタイプでもなさそうですね😅
どうしても辛ければメンタルクリニックにかかるとか、電話相談みたいな所にかけるとかはどうでしょうか?

YUKI

よく頑張ってますよ!
私なら発狂して実家なり義実家なり逃げ込んでると思います。誰かを巻き込んでもいいレベルだと思います!
でもその前に自分ができることは思いつく範囲でやった方がいいと思います。

一意見ですけど
そんなこと我慢する意味はわかりません!(大きい子どもも育てるなんて無理)

経済的なところを旦那さんが頑張ってくれてるのはもちろんあると思いますがだからと言って子育て丸投げはいけないと思います。

うちの夫もゲームはしますが
どんだけ夜更かししても
私が夜中や明け方にはトントンと起こせば(男の人って赤ちゃんの泣き声聞こえませんよね)ちゃんと対応します。
そのコントロールができないならゲームやらないで、って思っちゃいます。
ストレートに言っても拗ねますか?

寝不足だと自分も不安定になりますよね。
無視しちゃう気持ちはわかりますが、無視するくらいなら言わなきゃわからない夫にはがつんと言ってみてもいいと思います。

離婚されたら困るっていうのが伝わってる感じもしなくはないですけどね‥

ぱん

ゲームして笑い声…
私ならブレーカー落とすかもしれません
喧嘩しても放棄は許せないです
思いやりがなさすぎます🥲

おだやかでいたいまま🔰

自室、失くさせちゃ駄目なんですか?
ドア蹴破りにいっちゃいます、私。仕方ないよ、出てこないんだもの。で、修理費は夫持ちで。
ゲーム?ゲームして引きこもって良いのは奥さんの方じゃない?こんなの病む。
義実家に全て打ち明けます。どうにかしないなら、わかるよねって。