
3歳の息子に怒鳴ってしまうことが多く、接し方に不安を感じています。穏やかなママたちを見て自分がダメだと思い、今からでも変われるか心配です。どうしたら良いでしょうか。
もうすぐ3歳の息子に怒鳴ってしまうことが多々あります😭
◯◯しないと鬼来るよ〜とか言っちゃうことありますし、自分がイライラするときは強い口調になってしまいます😭
息子はすごく優しい性格ですが癇癪を起こす頻度が最近増えた気がします。下の子生まれてからなるべく上の子優先で過ごしてますが我慢させてることも多く、子どもの人格は3歳までに土台ができると聞いたので怒鳴ってしまったりする自分の接し方で息子の性格が良くない方向に向かってしまうのではないかと不安になってます。
自分が気をつけなきゃいけなきことは分かってます😭
snsとか見てると穏やかなママさんばっかでわたしがダメなんだとも思ってしまいます😭
今からでもわたしが変われば息子は優しい息子のまま成長してくれるのでしょうか、、、。
すごい気持ちが落ちてるので批判のお言葉はなしでお願いします😭
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)

nikon
うーん🤔3歳イヤイヤ期突入するし難しいですよね。。
私もついつい強い口調で言っちゃったりします。
みんな穏やかに見えるだけ穏やかじゃないと思いますよー?
私怒らなさそうって言われますけど正反対だし😂
我が家旦那がクチ悪過ぎて最近真似るようになってきたのでそこだけはやめて!と注意してます。
そんな言い方だとママも優しくなれないよ!優しくお話ししよう?ってなだめてます。

はじめてのママリ🔰
snsなんて
上手に過ごせた一瞬を
更に加工して載せてる世界ですから
真に受けちゃダメですよ💦
母親になってもうすぐ3年、
お子さんと一緒に母親も成長していくので
怒鳴って当たり前です。
親に怒鳴られないで育った子が
世に出てくる方が怖いです。
毎日お疲れ様です。
気が沈む気持ち分かりますが
立派に子育てされてると思います。
また明日も頑張りましょうね。
コメント