※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいこ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供を持つ母親が、義父の退職祝いの夜の外食について悩んでいます。コース料理が18時から始まるため、帰宅が遅くなり、就寝時間がずれることを心配しています。慣らし保育が始まる前に、子供にストレスを与えたくないと考えています。他の人の意見を参考にしたいと思っています。

1歳2ヶ月の子供。夜の外食について

3月末に、義父の退職祝いで食事をするのですが
その時間が17or18時から中華のコースになりそうです。

夜の流れとしては
17~19時に食べ始めて
19~20時半にはお風呂
20時半~21時には就寝。(凄く遅くて21時半)
と言った流れなのですが
コース料理を18時からとなるとどんなに早くても20時まで食事になるので
家に着くのは早くても21時近くかなぁと思います。
(甥姪含め15人もいるのでいつもサッと帰れないです💦)

そこからお風呂(シャワー)となると早くても21時半に就寝
少しでも遅れると22時を過ぎる事になりそうです。

4/1から慣らし保育が始まることもあり
3月からは保育園と同じタイムスケジュールで動けたらと思っています。
まして入園直前にそんな遅くに連れ回すことにも抵抗があり
どうしようかと悩んでいます。

夫が日にちだけ伝えてきていて、私も他のことで忙しく
勝手に昼間だと思い込んでいたので今になって時間を知りました。
(お店は義姉が予約してくれています。)
義姉に連絡してもらい17時か昼間に出来ないか
夫から聞いている最中ですが本当に申し訳なくて💫
LINEにもしっかり時間が明記してあったし夫も返事を返していたので
夫に対してのイライラが治まりません💔


愚痴を挟みましたが…💦
1歳数ヶ月の子供がそんな遅くに外食してもストレスにならないか心配です。
慣らし保育も3日後というのも踏まえて
他の方ならどうすのか、参考までに教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰 

私の場合は、子供のリズムを今は崩したくないので!と説明した上でいつも途中で帰られせてもらってます😌

  • あいこ

    あいこ


    返信ありがとうございます!
    いつもは義実家で集まって〜って感じだったので、適当な時間に帰っていました💦
    でも今回はお店で料理もコースなので、帰るタイミングが難しいなと😭💦

    行くとしても20時にはお店を出たいなと思います💦

    • 3時間前
ママリ

うちはよく遅くまで外食してました😅
毎日じゃないし今日は特別って日だけですが…

まだ入園前ならそんなに気にしなくてもいいかな?と思って慣らし保育始まるまでは遊びまくってました😅

動き始める前は先にお風呂入れてから出かける時もありましたが、1歳すぎたらあちこち歩き回ったり触るので帰ってきてからお風呂でしたが、21時22時ならグズグズせずそのまますっと寝てくれてラクです😅

  • あいこ

    あいこ


    コメントありがとうございます!

    今まで夕飯は義実家か、家しかなくて💦
    特別な日だしいいかなぁとも思ったんですが
    3日後に慣らし保育が始まるのでちょっとギリギリ過ぎるかなぁ。

    ここでリズム崩れたまま慣らし突入したら嫌だなぁと思ってしまってます💦
    一時保育2回ともずっと泣いていたり
    義実家から帰る際に20時頃は車中ギャン泣きだったりと言うのもあって
    気が重くなってきました🤣💫

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね😳

    うちの子だけなのかわかりませんが、1日ぐらい遅くなっても次の日から寝なくなったりとかは無いです😄
    その代わり慣らし保育中の平日は帰宅から就寝までスムーズにできるように、夫にも飲み会とか行かずに協力してもらってました!🤣

    • 2時間前
  • あいこ

    あいこ


    寝ることは寝ると思うんですけど
    それまでがグズグズしそうで悩んでます🤣💦

    でもいつも良くして貰ってるので、早めに帰らせてもらう感じにしようかと思います💡
    夫の方がどちらかと言うと、その時間に行かせるの嫌がっててw
    なら最初から時間まで見とけよって思いました💔
    (夫の姉弟LINEで連絡来てるので)

    • 2時間前
Aちゃん

初めて子育てをした時の私の様です😅

今思えば「頭が堅かったなぁ、自分」

とつくづく思います😅

毎日…頻繁に…じゃないなら
「特別なこの日だけ」なら

気にしなくて良かったなと。

良くしてくれようとしている周りの人を、不快にさせていただけだと気付きました😅

そこまで堅く考えなくても、祝いの席位は楽しく…で良いのでは?と、私は思います☺️

ただ…さすがに登園日前なら、私でも早めに切り上げます💦が

翌日何もないなら、「特別」に行きます。

そのかわり旦那には「特別な日だけ」と念押しする様に話し

なるべくは「避けて欲しい」を伝えます😅

子供が小さい今よりも、あと数年後の方が…気をつけるべき時期かな😅と思います。

  • あいこ

    あいこ


    コメントありがとうございます!

    私も特別な日だしたまには、と思ったんですが
    3日後に慣らし保育開始なので
    リズム崩れたまま突入したら嫌だなぁと思ってしまいました💦

    いつも義実家から20時頃帰る時も
    車中ギャン泣きでその後のお風呂もギャン泣きで
    一時保育も2回ともずっと泣いてた事もあり
    できる限り万全な状態にしときたくて🤣💫

    いつもお世話になってるので行きたいのですが、20時には帰るようにしようかなと考え中です🤔

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私も夜遅くに出るのにすごく抵抗があります。
こどものルーティンも崩したくないタイプなので…どうしても参加しなければいけないのなら途中で帰るかもしれません💦
でもサッと帰れないんですね😢
こればかりはお母さんが決めていいと思います。
この1日だけならば3日後の慣らし保育に影響はない気もしますが💦

  • あいこ

    あいこ


    返信ありがとうございます!

    1日だけなら良いかなぁと思いつつ
    一時保育での泣きっぱなしもあってら慣らし保育が不安すぎて😭💦

    私は最悪、18時からでも参加して20時には帰る感じにしようと
    夫に伝えたんですが
    夜に行くのは可哀想と夫の方が反対していて💫

    それなら時間も最初から確認しとけって話なんですが💔

    • 2時間前