
子育て中のママさんにお伺いします。死亡保険の受取人を子どもにすることは可能でしょうか。旦那の保険金受取人についても知りたいです。
子育て中のママさんたち
ご自分の死亡保険は掛けられていますか??
掛けてる場合は、受取人はどなたですか??
旦那様の保険金受取人は、どなたですか??
半分、愚痴で長いです。
子どものためにはお金残したいけど、
旦那には残したくない😑
金、金、うるさい旦那には残したくない。
保険を変えろ、残された遺族としては、死亡保険掛けてもらわないと困る、
と旦那に言われました。
日頃からケチで、毎月の給料日には、
今月はいくら入れれるか?をすぐに聞いてきます。
そもそも、私の給料も旦那名義の口座に振り込まれるようにすればいい、とか言ってた旦那です。
全部、管理してるので、本当にうるさいです。
旦那は、タバコ酒もなく、飲み会もなく、お金を使う人ではないので、私がものすごく使う人みたいになってしまってます😑
私が小遣いもらって、買いたいもの買ってるみたいな感じです。私もフルタイム正社員です😇
そんな、金、金、金、金、ばかり言って、
日頃は家事育児せず、ソファーでスマホか、テレビ、別部屋でPC見てるか、の旦那です。
昨日までお互い休みで、時間はたっぷりあったのに、
22時も過ぎようかとしてる今日のそんな時間に、
5歳の子どもを寝かしつけようとしてる時に、
何故、保険の話を今ごろしてくるのか、本当に腹立たしいです。
また金しか頭にないのか?
目の前にまだ寝てない子どもいるの、わかんないのか。
自分の脳内を毎回一番優先しようとしてきて、
その優先順位に本当に腹立たしいです。
結局は、見直したら、いつも旦那が一理あるので、
最終的には言う通りにしたりするんですが、
それにしても、話すタイミングにめちゃくちゃイラつく💥
保険金の受取は、旦那ではなく、子どもとかできるんですかね。
これまでは、自分でした。
前に加入してた死亡保険付きも、受取人は自分か、親にしてました。
旦那にしたくないーーー
旦那の保険金受取人は聞いてなかったので、先に聞いておく必要ありますよね。
皆さん、知ってるのでしょうか。
長々とすみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

3児mama
自分の保険かけていますが葬儀代程度で、受取人は夫です😅
夫の保険の受取人は私です。
結婚した時に加入したのでお互い内容は知っています。

はじめてのママリ🔰
親が保険に詳しいのでお任せでいろいろ入ってますが、受取人が旦那になってるものも子供になってるものもあります。
旦那が結婚してから入ったものは私が受取人になってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
やはりそれぞれお互いの契約なんですね
うちは、お金に口出ししすぎてきて本当に嫌になります。
保険だけでなく、携帯もなので。- 2月26日

R
結婚前に入っていたやつは自分の兄弟にしています。
結婚後に入ったやつは夫が受取人です。
旦那さんが信用できないなら、自分の親や兄弟を受取人にするのをおすすめします。
未成年のうちは法定代理人(主に親権者)の手続きとなるので、お子さんのお名前にしても保険の手続きは旦那さんが行い、口座からの引き出しなども自由にできてしまうと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
いくつも加入されてるんですね。
そのお金の管理はRさんですか??
保険内容とかは旦那様は把握されていますか??
うちは、携帯の契約も購入タイミングも、全部、旦那のタイミングで、指示通りって感じなので、なんかイヤなんですよね😑- 2月26日
-
R
結婚前に入ったやつは、葬儀費用程度で保険金の額が少ないので、結婚後子どもができてからしっかりとした額の保険金が出るものも加入しました!
お互いに入っている保険は把握してます。
結婚前に入ったものについては、詳しい内容までわかっているかわかりませんが保険があることは知ってます。
保険料は家計からなのでいくら払っているかもお互い知っています。
お金の管理については、大きい金額の時はお互い相談ですが、どちらかが財布を握ってるってわけでもないと思っています。
収支を管理しているのは私なので、今月使いすぎてるからちょっと抑えてってことはあります。
全て指示されて…ってなるとちょっと窮屈ですね😥- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😊
結婚してから、一括管理なのはわかるし、無駄遣いをしないのはいいことだし、どちらかと言うと私が貯金できない人なので、助かってはいるんてすが、窮屈ですね🫠- 2月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
やはり、それぞれお互いが受取人ですね。