
旦那が育休中に友達と遊ぶことが多く、育児に向き合っていない状況に悩んでいます。育休の意味を考えてほしいと思っています。育休を長く取っている他の旦那さんはどのように過ごしているのでしょうか。
半年以上、旦那さんが育休とった方いますか?
私の旦那は育休取って5ヶ月半。
最初の1ヶ月は育児に向き合ってたものの
背中スイッチやら魔の3週でメンタル沈んでしまい
そこから友達と遊ぶようになりました。
最初はメンタルも落ちてたし気分転換は大事だから
って思ってたので黙ってましたが
ここ最近、後1ヶ月で育休終わるせいか頻回に友達と
遊んだり、ホームセンターでも行ってこようかなと言って
外に出てることが多く何のための育休なのか分かりません。
本人に育休の意味なんなの?せめての家事ぐらいしたら?
って言ったら不貞腐れてます。
また、久しぶりに数時間旦那に子供を預けて私がお出かけした時に、子供が少し後追いが始まったようで帰ってきた時に「全然寝なくてほとんど起きてる、疲れた」って何回も言われたので、申し訳ないと思い後日組んでた予定を断ったのに、その日にじゃあ遊んでこようかなーって言い始めたその発言にもイライラしてブチギレました。
なんか妊娠中や産後2週間ぐらいまではあんなに
大好きだった旦那が嫌いになりそうな域まで達してます。
長く育休取ってる旦那さんはどんな風に過ごしてるのでしょうか。もう育休切り上げてくれとずっと思ってます。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ママリ
え、ほんと同じ状況すぎます...
うちも産まれてからまだ育休取ってますが未だに復帰もしないしまだ育児家事協力的で授乳以外してくれるなら分かりますがうちはなーんにもしません。ワンオペというかもうシンママ状態です😅自分何もしないくせに気分転換って言って朝五時まで同級生と飲み歩いたりお風呂も一人で入れといてーって簡単に言います。しかもそれに加えて経済的DVとモラハラ受けていてもう耐えられないので近日中に離婚切り出して今年中には離婚したいです!旦那も未だに30分も娘の面倒見れないしオムツ交換だって言わないとしてくれません。ほんとなんであんなやつと結婚したんだろって思います😂私も妊娠中までは旦那のこと好きでしたが最近は拒否反応あるぐらい大っ嫌いですww

はじめてのママリ🔰
色んな兼ね合いで7ヶ月取得してもらいましたが、全ての家事と授乳以外の育児をやってくれました。
夫が医療従事者且つ、私が分娩中死にかけ立ち会いでそれを目の当たりにしたのもあるかと思いますが...
何ヶ月か寝たきりで介護やリハビリ、ちょうど産後半年頃手術もしたので本当に助かりました。
もし何もしてくれてなかったら絶対に離婚してますね🙄年収3000万くらいあるなら別ですが。産後の恨みは一生です。
-
はじめてのママリ🔰
素敵な旦那さんですね😭!
理解のある旦那さまで羨ましいです、、、
うちの旦那も立ち会いして出産みて、感動で涙まで流してたのにその涙はどちらに行かれたのでしょうって感じです、、、- 3時間前

はじめてのママリ
私の話かなってくらい似ててびっくりしました笑
育休の意味わかってる?って本人に言っても無駄と思って我慢してます。
好きとか全くないです。
-
はじめてのママリ🔰
なんか育児じゃなくて旦那のせいで産後うつになりそうって感じですよね😅
まじで育休の意味を勘違いしてる、、、
同じ仲間いてほんと嬉しい、、、- 2時間前

めら
旦那育休は6ヶ月取得、
まっっったく同じ状況でした!
(どこの旦那も一緒なのね…)
対話でこちらの気持ちや状況を理解してくれそうな方なら、角のある言い方をできるだけ避けつつ言葉を尽くして、不公平感について訴えてみても良いかもです。
もし↑が難しい、話しても取り合ってもらえなさそうなどの場合は、
あてつけにお子さんといーっぱいふれあって完全に二人の世界を作りましょう!
抱っこやふれあい遊びでキャッキャウフフ、あれっお父さんいたの?くらいの
多分さみしくなってお子さんやお母さんに構いに来ますよ 笑
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり一緒なんですねー!!
不公平感出して一度言いましたが、さほど効果なくて、、、
一度嫌気さして、2人の世界使ったら逆ギレ?不貞腐れ?なのかひたすら携帯弄ってました、、、
まじでめんどくさい男です😇- 2時間前

はじめてのママリ
お前のリフレッシュ休暇じゃないんだよ?と言いたいですけど「俺はちゃんとやってる」と言いそうなのでひたすら我慢です笑
-
はじめてのママリ🔰
えらいですね😭
私も後1ヶ月の我慢だけど、その1ヶ月が長く感じます、、、- 2時間前

おたま
長男の時に出産2ヶ月後から育休を約1年取ってくれました。
産褥期は私が実家にいた事と、主人の仕事の都合で2ヶ月後に育休開始となりました。
立ち会い出産後に会えたのが1ヶ月後だったという事もあり、子どもの成長の早さに驚いていました。
そこから子どもの成長を見逃したくない、と言って家事は基本的に私でしたが、育児の方は授乳以外は積極的にずっとしてくれています。
夜中の対応は全部私がしましたが、昼間は授乳時間が許す限りは寝てて良いよと言う感じでした…
子どもが昼寝してる間に食器洗いや洗濯などの家事はよくしてくれていました。
よく面倒を見てくれているので、育休中に3回ほど1〜2週間私が実家に子どもを連れて帰り、主人には自分の好きな事をして貰いました。
ただ、元々そんなに飲み会とかが好きではなく、好きな事と言えば家庭菜園や筋トレ、読書といった感じで、育休中は幼馴染の友達と数回飲みに行ったくらいです。
妊娠中には家でもお酒を控えたり、会社の飲み会もほぼ全て断ってくれています。
育休の後半には2人を妊娠したために悪阻で動けない日が多く、家事も育児も義実家を頼りつつですが、ほとんどしてくれていました。
私が工夫?した事なのですが…
子どもの成長が早い事、小さい間に父親と接する事の大切さ、今関わっておかないと大きくなった時に相談して貰えなくなる…などなど、小さい頃からの愛着形成について、妊娠中からちょこちょこ話をするようにしていました。
また、友人には申し訳ないのですが、友人の旦那さんの悪い例を出して、
「こんな旦那さんいるんだって…大変だよね。あなたはこんだけしてくれてるからいつも助かってる!ありがとう!」
という風に、あなたはまさかそんな事しないよね?という圧をかけてました…笑
男の人の育休は旦那さんの休暇ではなく、子どもと奥さんの為の休暇だと思います。
育児がそれだけ大変だってわかったなら、奥さんが子ども見てる間は家事、奥さんが家事してる間は育児、して欲しいですよね…
遊びに行くなら帰って来てからこれしてね、くらいあっても良いと思います。
また、遊びに行った時間と同じ時間のフリータイムを私にもちょうだい、と私なら交渉します。
「疲れた」と言われたら「そうだよね、疲れるよね。私は毎日この育児に加えて家事もやってるからどれだけ大変かわかってくれたかな?あなたは最近よく遊びに行くけど、私は子どもを数時間預けるだけでこんなに言われるんだね。数時間預けるだけなのに食事の準備、着替えの準備もしてるし、あなたの負担はかなり減らしてるはずなんだけどね。」などグチグチ言ってしまいます😂
母親が遊びに行くんで預けるってなる時は準備大変ですよね…そこんとこも理解して欲しいです😅
うちの場合は長男の時にほぼ一年、次男の時に半年の育休だったので、最初は準備してましたが、それも含めてお願い!ってしても大丈夫なくらいにパパとして出来上がってます…
なので、せっかくそれだけ育休取ってるならそこまでパパとして成長して欲しいと話し合いしても良いんじゃ無いですかね…
-
はじめてのママリ🔰
旦那さまへの教育がしっかりなされてますね…
私も妊娠中どころか今も、申し訳ないと思いながら友人の旦那の話をして「こうなったら夫婦の関係終わりだよー!」って話しても自分には関係ないかのように「そんな人いるんだねーやばいねー」って言います(お前も足踏みかけてるよ💢って思ってます)
私も普段から頑張って家事や育児をしてる姿を見てたらお出かけする事も文句出てこないんだろうなって思います。
あっという間に終わってしまう子供の成長を育児で切羽詰まって見れないなんて悲しいから育休取ろうって話してたのに蓋開いたらこんな結果なんてほんと悲しいです…🥲- 2時間前
-
おたま
最初は「お母さんじゃないとダメみたい」とかよく言ってたんですが「それ続けると本当にずっとそうなるから、育休の間だけでも頑張ってみて」と繰り返してるうちに、主人も子どももお互いに慣れていきました…笑
なので最初の1年の間の旦那教育が大切なのかな、、、なんて思います😅
育休取得の理由、とっても素敵だと思います!
もう一度、育休取った理由を思い出して欲しいと伝えるのも良いんじゃないでしょうか🥺
あと、ちょっと褒めて、追加でお願い…みたいなのって結構効果ありますよ😂
「えー⁈食器洗ってくれたの⁈ありがとう😭空いた時間で洗濯物出来る!あ、洗濯物してる間、子どもの事見ててくれると助かるんだけど良いかな?」
みたいにすると大体は二つ返事でオッケーしてくれます🤣
「ついでに〜してくれるとその間に〜できるからお願いしたいんだけど良いかな?」のフレーズ使ってみて下さい😆
期待をしちゃうとしない時にイライラするので、しないの前提で、して欲しい事あれば先にお願いするスタンスでいるのも、良いかもしれません😂
自発的にした時はめっちゃ褒める!も次に繋がるので、そんな事くらい…と思っても「ありがとう!助かる〜」と口先だけでも言うと効果的だて思います✨- 2時間前

めら
あら〜めんどくさい男!笑
家庭内の空気悪いのもやりにくいですしね…ほんとに厄介…
理解も改善もしてくれない旦那の対応なんてもう塩でいいですよきっと!
お子さんも、関わりがたくさん人あるほど好きになってくれます。
(我が家も最近パパよりママって感じになってきました…実体験!)
今のふんばりは、きっとお子さんの笑顔になって返ってきます!
旦那さんの怠惰には腹が立ちますが、伸びしろないマンより、伸びしろしかない我が子にエネルギー使うのが断然お得です!
-
はじめてのママリ🔰
その考えとても素敵です!
子供の成長ってこんなにも早くて
近くで見れる環境なのに
自分から目を逸らすなんて勿体無いですよね😇
確かに息子に沢山エネルギー使おうと思います!!!- 2時間前

三児のママ
6ヶ月とりました!
えっ、家事育児しないのに
なんのための育休、、?!ですね😩
私は逆にもっと育休とってほしい
くらい旦那に動いて貰いました(笑)
家事育児5:5くらいでした!
どんどんどんどんあれやって
これやって頼めばいいんじゃないですか☺️
せっかくの育休!!
こんなに休みとれるなんて
もうないかもしれない!!
と思って色々楽しみました(笑)!
はじめてのママリ🔰
仲間いて安心しました…
うちもお風呂の時間狙ってるのかレベルでお昼過ぎから夜中まで出かけてます。しまいには、テレビ見たいからお風呂入れてなんて言われた日は1日口きいてません。。。笑
私だけこんな感情抱いてるのかと思ってたので同じ仲間いて今とても嬉しいです!ありがとうございます!
ママリ
ほんと産後の恨みって一生ですよね。こんな旦那いない方がいいので早く離婚したいです😅