
産休後、4月から仕事復帰を予定していますが、子どもの慣らし保育が重なります。旦那の協力が得られず、出勤のためのサポートを求めています。皆さんの経験やアドバイスを教えてください。
産休前は専門学校で講師をしていて、4月から仕事復帰をする予定です。
同時に子どもの慣らし保育が4月下旬まで予定されてます。
ですが学校なので4月から新年度が始まるため、入学式や授業初日を含め大体3日くらいは出勤したいと考えてます。
私1人の体ではどうにもできないため、誰かの助けが必要です。
両家ともにすぐに駆けつけられる距離にはおらず、私と旦那で協力し合うしかありません。
私は仕事も育児もどちらも自分がやりやすいように進めていきたいので、慣らし保育中でもなるべく出勤したい3日間だけでも出勤し、職場への居場所を作っていきたいと考えています。
その旨を旦那に「3日間も休めない、無理。何かしら休む理由がないと休めない」と言われました。
有給が減る、仕事が滞るのはわかるのですが、私も働くために協力してくれそうもない状況にモヤモヤしてます。
皆さんはどのようにして仕事復帰しましたか?
またどのように協力し合ってますか?
私にアドバイス、または励ましの言葉をください…。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

さあた
時間にもよりますがファミリーサポートなどの利用やベビーシッターとかはどうですか?
お金はかかりますが誰かに預けてお世話をしてくれるだけでも助かるのかなと🤔
私もまだ利用はしてないのですが登録して
保育園のお迎えなどに間に合わなかった場合に
助けてもらおうと考えてます!(4月から通う予定の保育園に延長がないため)
はじめてのママリ🔰
そのような制度があることを知らなかったので、とても参考になりました🙇♀️
私ももう少し調べて、旦那にそのことも持ち出してみようと思うもいます。
ありがとうございます!