
もう子育てってなんなのかよくわからなくなりました、、。私自身、母は…
もう子育てってなんなのかよくわからなくなりました、、。私自身、母はシングルマザーで夜は仕事でおらず、おばあちゃんに育てられたようなもので教育的なものは一切受けてきませんでした。なので、大きくなってから恥をかくことも多く苦労したので、自分の子供達には常識的になことはしっかり教えたいなと思い毎日愚痴愚痴行ってるんですが、何するにも怒るようになってしまい、本当にこれでいいのか、、とわからなくなりました。
ご飯食べる時はお皿に手を添える、ご飯中はしゃべらない、靴を脱いだら揃える、遊んだら片付ける、、などなど毎日言い続けても言わないとやらない、、ガミガミ、、
私がずっと怒ってるから喧嘩ばかりするのかな、、とか、もう全てやりたいようにやらせて自由になったら私も笑えるのかなとか。
言わなかったら宿題やらないだろな、ゴミ捨てないだろな、、やっぱ言わなきゃか。って感じてます。
自分が気づいたらやるようにはなるんだと思いますが、周りからは躾できてないって思われるんだろうな、、
いつでも不機嫌かあちゃんです、、
もうどうしたらいいんだろ、、
- ママリ(生後4ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

みぃ
お疲れ様です😊
子供なんてそんなもんですよ🤣
なんなら私自身、子供の時はそんなんでしたよ😂😂😂
もちろん常識的な部分を教えるのは正しいと思います😊
ガミガミ言っちゃうのも分かります(笑)
それでも子供は・・・😅
自分自身で気付くようになるには
それによる失敗や恥ずかしさを感じることを1度経験しないとなかなか難しいですよね。
まぁ、1度の失敗ぐらいじゃ気付けないうちの子たちみたいな子もいますが(笑)
でもきっといつかは子供たちが自分で気付き身につけれると思ってます😊
ガミガミ言いつつたまに見守る姿勢でいてます🍀*゜
まぁ、結局我慢できずに雷ドッカーンですが😤
正解なんてなかなかない子育てですし
あまり思いつめすぎるとママリさん自身が疲れちゃうので
少し肩の力抜きつつ
手抜きしつつ
子育てできるといいですね😊
私なんてかなり適当育児ですよ(笑)
大きなトラブルなく人に優しく元気に育ってくれてるだけでいいか、と思ってます😊
あ、ちなみにうちの長女は妹たちにはいじわるです。笑
でも友達とは関係良好でトラブルもないのでいじわるなのは妹たちだけみたいです笑
とまぁ、こんな感じで外と中とで使い分けるタイプもいますので🙋♀️
ママリさんの肩の力が少し抜けますように🍀*゜
長文失礼しました🙇♀️
みぃ
うちは自閉症と診断されてる子が2人います😊
長男と次女🤗
長男はだいぶマシになりましたが
次女はまだまだ気持ちの切り替えに時間がかかるタイプでして
外で泣きわめいたりします。
そして落ち着くまで時間がかかります。。
おそらく周りの事情を知らない人達が見たら
【ワガママな子】とか【躾されてない子】
というふうに見られてるやろな、と思います。
私自身思うのは、
特性があろうがなかろうが
人は十人十色で
同じ伝え方をしても伝わる子もいれば伝わらない子もいる。
我が子にピタッとはまる伝え方を探している段階なだけで
ちょーっと見ただけで
【躾されてない子】だなんて周りの人が言うのはすごく勝手やな、と思ってます。
たまたまその人はすぐ見つけられただけやのに。
みんながみんなすぐ見つけられるわけじゃないのに。
元々気にしいな性格の私ですが
そんな攻撃しかしないような人の言葉は
気にしないようにしています。
何が言いたいのかまとまりのない感じですみません💦
周りから躾できてないって思われてるんだろうか、と気にされてたので😊
続けざまに長文すみませんでした💦