※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上司からの当たりがきつく、先週退職願を出しました。平行して転職活動…

上司からの当たりがきつく、先週退職願を出しました。
平行して転職活動もしているのですが、他の職場で子持ち(1歳)で時間固定で雇ってくれるところが正社員でなかったり、あっても今の手取りより6.7万下がるところしかなく、焦っていました。

そして退職したい旨を伝えた後から上司は優しくなり、『あと1年だけ頑張ろう!』と言われました。その時に『上司の当たりがきついのが辛かったです』とも伝えました。

私としては和解じゃないですけど、ひと段落して来年まあ頑張るか…という気持ちと、でも辞めたいという気持ちと、辞めたら条件のいい職(娘の保育園の送り迎えに間に合う働き方)が見つかる可能性が低いという気持ちで退職するのを迷ってきてしまいました。

↑のことを旦那に伝えたら、『今辞めた方がいい』『絶対また同じことで悩む』と。旦那的に1番嫌なのは、続けると決めた時に私がまた家で愚痴を言ったり辞めたい辞めたい言うのを聞くのが嫌だということみたいです。


自分でも旦那の気持ちは分かります。
あんだけ辞めるって言ってたのになんなの?ってなりますよね。
でも、私も何も考えなくていいなら今すぐ辞めるけど、家庭をもったから踏み切れない部分もあるのに、
"自分が愚痴を聞きたくない"って言うのはどうなの?と思って悲しいです。
乱文ですみません。
本当に泣くほど嫌だったから退職願も出したのに、この期に及んで悩み出した自分にももう嫌になってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

その状況なら、私なら絶対、適応障害の診断つけてもらって会社を休業して休業手当もらいます✨
そのまま出勤せず退職したら、その後も休業手当受給できますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足
    退職後も受給できるのは、1年以上働いた人だけです。休業手当は貰っていた給料の60%です。でも1年半受給出来るので、キャリアを望まず、ゆっくり休みたいならとても良いと思いますよ☺️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足まで詳しくありがとうございます😭!
    ママリさんは診断つけてもらったり休業手当もらったりという経験あるんですか?😳

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!あります!
    辛いなら行かなくていいと思います✨その間に心身をゆーーっくり休めて、良い求人が出るのを待てば良いんです☺️

    • 2時間前