※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
お仕事

子どもの休みに合わせて働ける仕事にはどのようなものがあるでしょうか。発達障害児のサポートを希望しています。

こどもの夏休みや冬休みなどの休みに合わせて休めたりする仕事や業種ってなんでしょうか…
現在都内23区に住んでいます。
主人の会社の書類整理などの雑務を行なっており、役員として在籍している状態です。
下の子が保育園に入るタイミングか上の子が小学校に入るタイミングで主人の会社の雑務から外部の仕事をしたいと思っています。
1番したい仕事は発達障害児のサポートをする仕事をしたいのですが(出産するまで9年間働いていました。)、子どもの休みなど考えると融通がきかないのでも子育てが落ち着いたらやりたいと思っています。
こどもの休みに合わせやすい仕事ってどんなのがあるでしょうか…
こんな仕事がいいよ、おすすめだよなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

日月

学校の給食で調理のパートをしている人が周りには結構います。
あとは、私は幼稚園で扶養内パートをしています。

子ども関係の職場が、子持ちへの理解も得やすく、休みも申請しやすいように思います。

  • ちゃ

    ちゃ

    なるほど!調理パートですね!
    幼稚園でのお仕事は勤務時間はどのくらいですか?
    また、どんなことをされているんですか??

    • 2月26日
  • 日月

    日月


    9ー14時の、保育補助をしています😊
    幼稚園全体の必要なところでいろんなことをしてますよ✨

    • 2月27日
  • ちゃ

    ちゃ

    資格とか必要ですか?

    • 3月1日
  • 日月

    日月


    私は幼稚園教諭の資格を持ってます😊
    園によっては必要ない場合もあるかもしれないです🤔

    • 3月1日
  • ちゃ

    ちゃ

    資格をお持ちなんですね!
    資格とか何も持っていないのでいろいろと探してみようと思います!

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

施設ではなく、養護学校とかなら夏休みがあるので、長期休みに合わせて休めますよ。

同じクラスのママが、やはり長期休みに休める仕事をしたいということで、養護学校のパートされてます。

  • ちゃ

    ちゃ

    ありがとうございます!
    養護学校のパートだと調理補助とかですか?

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    調理補助ではなく、介助の補助とかみたいです

    • 2月26日