※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミー
産婦人科・小児科

滲出性中耳炎の治療をしないとどうなるのか知りたいです。耳鼻科で診断され、治療中ですが、小児科に行っていれば別の対応があったのではと思っています。治療しなければ問題ないのでしょうか。

滲出性中耳炎について教えてください。滲出性中耳炎は治療しないとどうなるのでしょうか。
年末、2歳が鼻水が出るため耳鼻科に行ったら滲出性中耳炎と言われました。今は鼻水はとっくに治っているのですが、本日まで週3回通院と内服治療しています。中耳炎が今後も治らなかったら鼓膜にチューブを入れると言われています。
鼻水が出たとき、たまたま小児科ではなく耳鼻科に行ったため、中耳炎が発覚し現在の治療となっていますが、小児科に行っていれば鼻水の薬をもらって治ればもう終わりという感じだったのではと思っています。
小児科の先生も、「耳鼻科的には、見つけたからには治療しないといけないからね」と言ってたので、見つからなければ治療もせずチューブも入れなくても問題ないのでしょうか。

コメント

ちょこ

療育関係の仕事をしています。
こどもの滲出性中耳炎の治療の重要性はあまり一般の方には知られていないですが、とても重要です。

頻度と程度によります。耳管の機能と頭蓋骨の発育により個人差がかなりある疾患です。
治療しないでいると、あまり酷い場合言語発達の遅れがみられることがあります。(療育の仕事をしていると、そうであろうお子さんがかなりいます。)
チューブ入れるのはそんなに珍しいことでもないですよ。

我が子も0歳からかかっていて、6歳になるまで、耳鼻科に通わなかった月はなかったです。やっと最近落ち着いています。

  • ミー

    ミー

    やはり診てもらって見つかってよかったです。発達まで影響するとは知りませんでした。今後も根気強く通院します。ありがとうございます。

    • 2月25日
ちゃーん

中耳炎は自然に治ることよくあります
程度によりますね
繰り返す場合もよくありますし、長期的に治らない状態が続くと聴力悪化、他の病気に移行する可能性もあります
中耳炎が治るまでしっかり診てもらえると安心ですよね

  • ちゃーん

    ちゃーん

    自然に治るというのは、原因となる鼻をしっかり治療されればということです😌

    • 2月26日
  • ミー

    ミー

    鼻水はやっぱり吸えば出てくるので、そっちが良くならないとですね。
    自己判断じゃなく診てもらって安心したいと思います!ありがとうございます♪

    • 2月27日