
コメント

じゃじゃまま
お気持ちわかります🥹
うちも長女がそうだったので。。
もう何もしなくていいと思いますよ😊
学校に行くだけじゃ全てじゃないので、そこの視点を親目線から子ども目線に切り替えるとまた道が見えてきますよ👍
じゃじゃまま
お気持ちわかります🥹
うちも長女がそうだったので。。
もう何もしなくていいと思いますよ😊
学校に行くだけじゃ全てじゃないので、そこの視点を親目線から子ども目線に切り替えるとまた道が見えてきますよ👍
「ココロ・悩み」に関する質問
食べ放題に来ています。 隣に座っている家族が一生懸命食べている中で、そのうちの一人の男の子だけ食事を与えてもらえず所々涙を拭いながら静かに座っています。 私は食事をする気が失せてしまいました。 私も子供の…
夫が自分だけ先に晩酌を始める件。休日の夕飯ですが、おかずを自分の分だけあたためて、ビールも自分の分だけついで1人で黙々と飲み始めます。「お先に」の声かけもありません。夫の実家はそれが普通だったらしく、実は私…
皆さんなら、どこでの子育てがいいと思いますか? ①私の地元 ・地方都市、ほどよく自然もある。 ・土地価格は今住んでいるところより安い。 ・私の地元のため、友達は多い。実家にも頼れる。私の精神安定的には1番。 ▲夫…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね…学校が全てではないですよね。
毎日辛いですが、少しでも前向きになろうと思います。
じゃじゃまま
なかなか不登校初期は親も不安だしこの先どうする?!でなかなか落ち着けないですが、私の経験からお話させていただくと、親が休むこと、休む子どもを丸ごと受け入れて家で遊んだり普通に買い物行ったり、楽しく過ごしてると子どもも元気出てきます😊
うちの子は習い事を始めて、そこで少し自信もついたのか、その後に登校出来るようになりました。
学校とも連携取りながら今は週3支援級&別室登校です。
娘は一年不登校でしたし、ホントに悩みました。私の親や周りからは責められたり。。
ですが、行けない子どもも悩んでるはずなんです。
そう思ったら周りの声なんかより、子どもが家で楽しく過ごす方が大事、と切り替えました😌
今はお子さんも学校に行ってパワーが無くなってる状態なので、ゆっくりさせてあげれると良いかと思います☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
参考までに、どんな習い事なのでしょうか…?
じゃじゃまま
娘は絵や工作が好きで、その習い事を始めました😊
あとは、子ども会のポートボールです。
親としては学校もいけないのに習い事?!と思って最初不安でしたが、やりたい!となったので行かせるようにしたら、そこで自信もついたのか、学校に行ける日がグンと増えました😌
何もかもを聞くことは出来ないけど、ある程度は信じて応援する、が一番良いんだな、とこの1-2年で感じました😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
うちも以前から習い事はしてるんですが、それが自信になって学校生活にも…とは残念ながらならず💧です
じゃじゃまま
どんな事がきっかけになるかはその子によって違います☺️
うちも一年以上かかってるので。。
でも、そのきっかけや自信の元を見逃さず良い所を伸ばして行けるか、がカギかな、と🤔
学校だけが世界では無いので、まずは子どもの世界を一緒に感じる、とかを意識されるだけでも、接し方や声かけも変わっていくはずですし、うちの娘の場合は、私の意識変革が良かったようです😊
これはどのお子さんにも言えることかな、と感じますよ😌
学校に行かなきゃ、はみんな思ってる。でもそれが出来ない、そこを責めても仕方ないんです。
それ以外で伸ばせる事が必ずあるので、それを見つけるためにその子にあったフォローをする、次女も発達障害あって特性は違います、息子はグレーです、親の価値観ではなく、子どもの目線になると言う根本は同じかな、と😌
娘は結果、再登校出来てますが、これは私ではなく娘が自分で望んだ結果です☺️