
生後7日目の赤ちゃんを育てています。今のところ、寝かしつけ方法が、授…
生後7日目の赤ちゃんを育てています。
今のところ、寝かしつけ方法が、授乳かミルクをあげることしかないのですが、それで大丈夫なのでしょうか?
私は母乳中心で育てているのですが、基本的には赤ちゃんが眠たくなって自分から乳首を離すまで授乳しています(左右で計15~30分程度)。
眠たくなった赤ちゃんをベビーベッドに寝かせると、3時間寝てくれる時もあれば、1時間ぐらいで起きてしまう時があります。
1時間ぐらいで起きてしまった時も、ミルクをあげれば食いつくので、消化の早くないミルクをあげて寝てもらっています。
ただ、他に泣いている理由があるのに、無理にミルクで寝かしつけてしまっていないか、それとも本当に空腹で泣いているのか、ずっと疑問に感じたまま育児をしています。
先輩ママさんの経験的には、どのような感じでしょうか?
参考程度に、昨日は授乳11回(計250分)、ミルク4回(105ml)、うんち7回、おしっこ7回でした。
産院には、母乳育児するのに問題のない母乳の量だと言われています。
- りこ(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
新生児の頃は
寝てる
泣いてる
おっぱい飲んでる
この3つしか行動パターン無いので、自然な流れだと思いますよ
授乳して寝てベッドに置いて3時間寝れてるなんて完璧ですよ🥹
1時間くらいで起きちゃうときも、ミルク追加して落ち着くなら、授乳が少し足りなかったという認識で間違いないと思います!
夜中の授乳やオムツ替えも大変ですよね💦毎日お疲れ様です
りこ
ご返信ありがとうございます!
認識が間違っていないようで安心しました!