※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saya
子育て・グッズ

シングルの保育士として、子供の体調不良により勤務が難しい状況です。早番遅番を免除されていますが、夕方の長時間保育が負担になっています。実家の協力を考えていますが、息子への影響も心配です。シフト勤務の必要性について悩んでいます。

シングルの保育士さんお話聞かせてください🙂‍↕️💡

シングルになってから子供が気管支が弱いので体調崩して急な休みが必要になったり入院も頻繁だったので入院からの自宅保育でなかなか仕事にいけない月があったりして現在早番遅番勤務を免除していただいている代わりに
通常保育終了の16時以降の夕方の長時間番(延長保育)の未満児0.1歳児の当番に退勤時間まで入っています。
子供のその年の人数や職員の異動で私と同じように早番遅番勤務できない人がいる年はその方と隔週交代でしたり、私だけの場合はさすがに一ヶ月丸々当番していると作り物やクラスの仕事事務仕事が出来ないので最後の1週間を他の職員が入ってくれる感じです。
ちなみにフルタイムですが正職ではなく準正職です。
基本未満児の複数担任のクラスしか持ちません。
早番遅番勤務を免除してもらっている分出来ることはしなければと思い引き受けましたが、1日丸々保育だけもキツかったり事務仕事や行事の準備が少しずつしか進まない、夕方医者に行きたくても代わりを探さなければいけなかったり色々面倒ですがかと言って早番遅番も入る自信がなく‥
かと言っていつかはシフト勤務しなければいけない時は来るし、シングルを盾にしているわけではないけどいつまでも免除して欲しいって言っていいんだろう?🤔と。

実家にお願いすれば協力はしてくれるとはおもいますが
早番なは6時過ぎから実家にお願いしたりしなければいけなく息子にも負担をかけるなと‥
ただ、月数回ずつの勤務入れば夕方の長時間番はしなくて済むよな‥と悶々としてます。

コメント

ちちぷぷ

御免なさいシングルではありませんが、保育士です。
当番免除なのに、延長保育までやってらっしゃるということは?遅番以降まで残られているということですか?毎日ですよね!?早番が免除になっているということでしょうか?
帰ったら毎日何時ですか?お子さんのお迎えの心配をしてしまいました…。