
来年下の子が年長になるのですが、うちの園は年長の行事を保護者主体で…
来年下の子が年長になるのですが、うちの園は年長の行事を保護者主体でやります。(デイキャンプ等)
クラス委員が決まったので、各行事の係を振り分けていくのですが…いつもは希望の係を聞いて、係が決まってからそれぞれの係の代表が決まるという流れなのですが、今回は先に代表を決めてからクジで係を決めるという感じのようです。
クラス委員をやってもらっている立場なので文句は言えませんが、どの係をやりたいか決まっている人はそれをさせてほしいと思うのですが…
かといって代表になるのも自信がなく…
どう伝えたら、角が立たずにやりたい係をやれると思いますか?
- ゆきみだいふく(5歳0ヶ月, 7歳)

ママリ
代表を先に決めるようにした経緯があると思うのですが、それにもよるかと思います🤔
やりたい係をやりたいのはみんなそうだと思うので、そのやり方を変えた原因を解決出来る案を別で出すしかないかなと思います💦

はじめてのママリ🔰
個別の意見聞いて調整するのが大変なのか、不人気な係があるのか💦
理由によっては難しい気がします💦
コメント