※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

人との距離感がつかめず、気遣いに疲れています。孤独感を感じつつ、猫をかぶって過ごすべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

人との距離感がつかめない。もともとADHDの気があるので、空気読まずにガンガンしゃべるタイプだったのですが、ママ友の間では私なりに空気を読んで黙るところは黙るようにしています。
でもやっぱり人と距離を詰めるのが苦手です。
気遣い過ぎて疲れます。自分らしく過ごせないし、そこまで仲良くもなれないので孤独感もあります。
こんな日常ですが、あまり気にせず過ごしても良いのかな?
子どもの関係もあるし、しばらく猫かぶって過ごそうかな?
なんか疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ADHDでなくても、学生の頃の友人には本音を話せるけどママ友には猫被るってことはよくあります🫡気疲れも旧友とママ友とでは全然違います。
新しい人と距離を詰めるのって大人になるとますます難しいですよね。疲れますよね。。

はじめてのママリ🔰

私も似たような感じで、子供が産まれてから誰かママさんと仲良くなったとか全くありません。

たぶん変な人くらいに思われてます。
たまに不安になります…

でも何か害があるかと言われたらないと思います。

そんなものなのかなーと思います!