※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今はロンパース着せてるんですが、どれくらいの月齢になったらセパレー…

今はロンパース着せてるんですが、どれくらいの月齢になったらセパレートの服(上はTシャツ、下はズボン)になっていくのですか?セパレートの方が良い?のは何か理由があるのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

5ヶ月くらいからセパレートでした!

メリットとしては、汚れたらどちらかだけ変えればいい! 好きな服やズボンを着せれる!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5ヶ月からセパレートだったのですね!来月だけど一個も持ってない💦みなさんそれくらいの頃にはセパレートにしますか?どちらかが汚れたら変えられる、確かにそれは便利ですね!

    • 2時間前
たそ

うちは一歳から保育園行くのを機にセパレートにしました。
個人的にはロンパースのほうが着替えが楽だったので赤ちゃん時代はずっと着せてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!私もロンパース好きなのとファッションの組み合わせ考えるの苦手なのでこれからと当分はロンパースでいこうと思います!

    • 2時間前
ママリ

寝返りするようになったら、オムツ替えの度にコロコロされてボタンをとめるのが大変だったのでサッと履かせられるセパレートのほうが便利です😌
ただ便利ではありますが、ロンパースを着る機会は0〜1歳、、頑張れば2歳までかなと思うので着せられるうちにたくさんロンパースを着せておくのもいいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。そう考えるとロンパース恋しくなります🥲✨今のうちにたくさん着せようと思います!

    • 2時間前
ママリ

私は10ヶ月までロンパース(脚なし)着せてました!

脚ありロンパース→ずり這いを始めると留めづらい&隙間からお肉が見えてしまったので8ヶ月ごろ卒業

脚なしロンパース→抱っこしたときにお腹がめくれないのが良いなーと思って結構長く着せていた。10ヶ月ごろに卒業

セパレート→おすわり、つかまり立ち始まると動き回って着替えるのも一苦労になってくるのでロンパースは卒業しました!

ウチの子はお座りが10ヶ月と遅かったので、ロンパース卒業も遅めでした。もっと発達の早い子だとロンパース卒業も早まると思います!

ママリ

最近セパレート着せたりしてます!

ハイハイやずり這いする時、
セパレートはズボンが下がったり上の服がめくれ上がったりするとお腹が床について冷えちゃうかな~と思いロンパースにしてました😊
立ったり歩くようになるとその心配がなくなりますし、ロンパースのボタンを留めるよりズボン履かせる方が楽です😊

はじめてままり‪🌱‬

ハイハイが7ヶ月頃始まり、おむつや着替えの時に逃げ回られるのがストレスになり、泣く泣くセパレートになっていきました、、

りん

2人目は首が座ってからはセパレートにしてました!

1人目の時は10ヶ月くらいまでロンパースでした笑

はじめてのママリ🔰

娘は動くのが遅くて私も困らなかったのでしばらくロンパース派でしたが、ムチムチちゃんでお股のボタンが止まらなくなってきた9ヶ月すぎくらいからセパレートに移行していきました😂

パルム

5〜6ヶ月頃からセパレートにしました!
肌着はまだロンパースです!

ゆきだるま

4ヶ月から着せてました。
フリフリブルマが可愛くてよく着せました。
肌着としてのロンパースは1歳手前まででした。