
私の育児間違ってますか?2歳4ヶ月と後少しで2ヶ月になる2人の男の子がい…
私の育児間違ってますか??
2歳4ヶ月と後少しで2ヶ月になる2人の男の子がいるのですが、上の子がやんちゃで元気いっぱいです👦
弟を溺愛してくれて話しかけたりお手伝いもたくさんしてくれますが、たまーにちょっかいかけちゃいます😓
例えば、弟の頭を強めに叩いたり、足で頭をトントン(軽く)したり…😵💫
あとは下の子を跨いだりスレスレを歩いたり🫨
(絶対踏んだりはしないです)
私は「今何したの??〇〇痛いって泣いてるよ。これはしていい事だっけ??」
と質問して上の子の話を聞いてから
「ダメだよね、〇〇も叩かれたら痛いよね、やめようね。ママと一緒にごめんなさいしようか。」と言って話を終わらせます。
ちゃんと自分がしたらいけない事だとは自覚してるみたいです。
旦那は頭ごなしにダメでしよー!!蹴らないよ!!叩かない!痛い痛いしてる!!
とすぐに言ってしまいます😅
旦那には「ママがそんな優しく注意するから何回も繰り返すんだよ。ダメなことはダメって強く言わなきゃ。」
と言われました。
どっちが正しいんでしょうか?
- なぁ(生後1ヶ月, 2歳4ヶ月)

ひまわり
全く一緒の状況です!😂
私も旦那も優しく言わなきゃと分かっていますが無理です🤦♀️
反射でコラ!なんで叩くねん!あかんやろ!って言ってしまいます。(関西弁なので強めに聞こえるかもしれないです🙇♀️)
こんな感じで言っていてもめちゃくちゃ何回も繰り返すので関係ないと思います😅
正解はないと思いますが、優しく言ってあげれるのであれば絶対そっちの方がいいです!

もも
どちらも間違ってないと思いますし、どちらの叱り方も大切だと私は思います🥺💡
まだ上のお子さん2歳ですし、何度も繰り返して良し悪しを少しずつ少しずつ学んでいく年齢ですよね。
ちょっかいをかけている時の上のお子さんの姿、よ〜く観察してみて下さい。
微々たるものですが、毎回変化が出てきていると思いますよ😌💡
いけないと分かっているけど反応が気になるからしてしまう・・・でもこれはやっちゃいけない事なんだよね・・・でも可愛いからちょっかいかけたい・・・パパママにも注目して欲しいな・・・等、小さいながらも葛藤しながら下のお子さんに関わって学んでいる最中なんじゃないかと思います。
あと、ご夫婦2人して頭ごなしに叱ってしまうと、子どもにとっての叱られた時の逃げ場がなくなってしまうので、今のご夫婦の関わり方がバランスがとれていて丁度いいんじゃないかなぁと思います🤗
-
もも
命に関わるような事は頭ごなしに叱るなど、状況によりけりですが🥺💡
- 2時間前

みゆ
うちの2歳児も同じ感じで、溺愛しているのに痛い事しちゃったりします💦
私はなぁさんと同じで、本人の話も聞きつつ、やったらいけないよ。と伝えるようにしてます😣
4人目なので私も旦那も2歳でもまだ赤ちゃん感覚が抜けてないので、あまりキツくは叱ってません💦
本当に危ないことしたり、やめてねと伝えてもやめない時はキツく叱りますが、キツく言われると余計にやるタイプなので困ります😫
きっと正解はないと思います😣
コメント