
総合病院への転院、現在の産婦人科での出産、または体重維持について悩んでいます。意見をいただけますか。
総合病院に今から転院するか、今通院している産婦人科にギリギリまで通うか、それとも体重維持ができればこのままこの産婦人科で産むかを悩んでいます。
どんなご意見でも良いので、ぜひ聞かせてください🙇♀️
当方、BMI30超えている肥満妊婦です。
身長が低く体重が重いため(152cm78kg)ハイリスクな出産になること、あと3kg(81kg)ほど太ったら総合病院に転院することを、今通院している産婦人科に言われております。
今28週、妊娠8ヶ月です。
24時間無痛分娩希望でこの産院を選びましたが、BMI30以上は断っているとのことで、無痛はできないと言われております。
総合病院も経産婦なら無痛ができるようですが、私は初産なのでどの道無痛分娩はできません。
出産予定は5/17ですが、本来計画分娩(経膣)希望です。
理由は、主人の残り有給日数が少なく(使いすぎた)、8月まで有給復活しないのでそれまで残り有給が5日程度、出産での特別休暇は1日程度しかもらえないとのことで、このままでは主人にあれこれ対応してもらうのが難しい可能性があるため、大型連休のGWで産んでしまいたいと言うわがままな理由です。
(それができるかどうかは別にして、少なくとも出産日か退院日を土日に被せたい気持ちが少なからずあります😢)
今の産院は家から車で40分。
電車と徒歩でも行けなくはないですが、吐き気で体調が悪い日が多くまだ行ったことはありません。
実家からは車で40分。
計画分娩はできると言われているので、その場合は産前1週間、産後1ヶ月実家で世話になる予定です。
「総合病院へはこれ以上太るとハイリスクな出産になってしまうかもしれないのでそれを産婦人科としての基準のラインを設けて何キロまでで転院にしようとしているだけで、ギリギリまでここで産むのも良いし、ハイリスクだから早めに転院したいと全然OKだよ」とも言ってもらっています。
総合病院は市内なので、家から車で15〜20分程度。
市内には無料バスがあるので、それに乗ると30分程度です。
実家からは1時間ほどかかります。
家から近いので産前里帰りはせず、産後だけ実家に行こうと思っていました。
また「総合病院で計画分娩をしたいと言う話で進めると、あなたの場合は帝王切開になると思う」と現在通院中の産科の先生に言われ、先ほど総合病院に確認したところ「理由があっての計画的な帝王切開ならできるが、計画分娩(特に初産)はやってない」と言われました。
なのでこちらはほぼ確実に自然分娩になると思います。
「分娩予約で断ることはないから、転院の気持ちがあれば34週までならいつでも良いよ、紹介状だけ貰ってきてね」とのことで受付の電話の方はとてもお優しい言葉かけでした。
友人に相談したところ、「安心安全な総合病院が絶対良い」と言われました。
その友人は出産と同時に赤ちゃんを亡くしたことがあるため、当然そう言うリスクを知っているのでそのように提案してくれていました。
主人は好きにしたら良いよ、と言う感じです(有給がないのはすぐ体調を崩すこの人なんですけどね😇)。
私の両親も、どちらでも良いけど安全なら総合病院かしら…と言った感じです。
ずっと悩んでぐるぐるしています。
皆様のご意見をお聞かせくださいm(_ _)m!
- 産婦人科
- 産院
- 妊娠8ヶ月
- 体重
- 妊娠28週目
- 妊娠34週目
- 里帰り
- BMI
- 経産婦
- 自然分娩
- 帝王切開
- 肥満
- 無痛分娩
- 妊婦
- 赤ちゃん
- 車
- 産後
- 無料
- 出産
- 先生
- バス
- 総合病院
- 初産
- 両親
- 計画分娩
- 主人
- くるり(妊娠36週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は特に懸念事項はないけど、ひとりめもふたりめも総合病院一択でした。
心配性なので‥。
結果、ひとりめはなかなか破水せず、赤ちゃんも骨盤にひっかかっておりてこず、
鉗子分娩という特殊な分娩方法になったため、総合病院で良かった〜と思いました。
心配事があるなら、私なら迷わずNICUもある総合病院です。
出産は何が起こるかわからないので。

はじめてのママリ🔰
私は切迫で入院になってしまい通ってた産院で産みたかったのでギリギリまで耐えてましたが結局総合病院に運ばれてしまいました🥲
退院してから産まれるまでの2週間は元々の産院は34wから産めると言われていたのでそっちでも良かったかなとも思いましたが結局産まれてすぐNICUに入ったため総合でよかったです🥲
-
くるり
コメントありがとうございます。
NICUの治療室が3床あるようなので、そう言った対応ができる病院の方が母子共に安心ですよね。
やはり何が起こるかわからないというのが出産では怖いことですよね…😱
年30〜40件ほどですが、少なからず亡くなる妊婦さんもいるという話を聞いて、この世の最新技術でも救いきれない命があるのだなと知りました。
前向きに検討してみます。
ありがとうございます!🙇♀️- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
私の友達も妊娠で30キロ太ってハイリスクだった上に妊娠高血圧で総合病院で産んでましたがかなり難産だったみたいでしんどそうでした😭
陣痛きたらもう産むまで楽にならないので無痛じゃなくてもなんとか産めると思います😂- 2月27日
-
くるり
ご無沙汰しております。
こちらの質問をした者です。
この前の土曜日に妊娠糖尿病と診断されてしまい危機感を抱いたので、総合病院は早めの転院をすることにしました😂!
何かあった時にすぐ対応できることや、予後の経過観察も含め通院しやすいことも考慮して総合病院の方が近いし良いかなと…(;´ρ`)
コメント主様のお話やご友人などのお話から、出産の大変さを改めて考え直すきっかけをいただけたことに感謝いたします。
ありがとうございました!- 3月12日

2児のMaMa💙🩷
私は1人目コロナ自宅療養最終日に陣痛きちゃったので総合病院で緊急帝王切開になりました。
新生児一過性多呼吸ってゆう酸素が少し足りない状況でNICUで酸素投与されました。総合病院でよかったなって思いました!!
2人目はどうしても立ち会いたくて近くの個人産院から中期に総合病院そして後期に片道50分かかる個人病院にしました!
心配事があるなら私は総合病院を選びます!赤ちゃんに何かあったらすぐ対処できるので!
下の子の個人病院で帝王切開は新生児一過性多呼吸っていうのになれば大きい病院に運ばれるって言われて少し不安になりました!
-
くるり
コメントありがとうございます。
お二人目の出産に片道50分通院とのこと、とても頑張られたんですね🥹👏
主人が自分の採血すら見えない人なので、立会出産される方、本当尊敬します…🙏✨
人生何があるかわからないですもんね。
ハイリスクな出産になってしまった自身のデブを反省しつつ、総合病院について前向きに検討しようと思います🙇♀️
ありがとうございます!- 2月26日
くるり
コメントありがとうございます。
お二人目も総合病院とのこと、やはり安心感がありますね☺️
「心配性」って最悪のことを踏まえて行動できる、生き延びられる人たちってどこかで見たことがあります!
とても大切なことですよね🫶
NICUというのを知らなかったので、これを機に調べてみました!
私の悩んでいる総合病院にも30週以降向けの治療室が3床あるとのことでした。
自然分娩も前向きに検討しようと思います。
ありがとうございます🙇♀️