
コメント

ちゃ
育休手当が支給されるまで産後6ヶ月くらいは見ておいた方がいいので、それまでの期間は収入より支出が上回るかと思いますので、上手くやりくりすれば大丈夫かと思います😊
こういう時のための貯金でもあると思うので、あまり気負いしなくてもいいかと!
赤ちゃんの誕生、楽しみですね💗
お身体大事にされてください😊

はじめてのママリ🔰
2歳まではなんとかなるかなと思います!
ただ収入に対して貯金が少ないのが気になるので収支を見直してもいいかもしれないですね。
また、育休延長できても、手当の延長は今年の4月から厳しくなるので、少し難しくはなります。
保育園激戦区なら問題ないかと思います。
-
そらち
貯金が少ないですよね😭保育園のこともちゃんと調べます!!
- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
世帯年収結構ありますよね?
年間どれくらい貯金できてますか?
都内住みだから支出が多いんですかね😅
うちは都内ではないけど都心部に住んでいて、世帯年収1200万で年間400万ほどは貯金できてます。
育休中でも500万貯金できましたよ。
延長できても手当は2年しかもらえないのでその後どうするかだと思います。- 2月25日
-
そらち
世帯年収は育休入る前だと1500万くらいですね😭年間貯金は400万くらいです😭
めちゃくちゃ貯金できててすごい!!とりあえず育休入ったら世帯年収も減るしもうちょい支出抑えないとなーとは思っているのですが、家族が増えるからできるのか不安です…
2年手当もらったら、一年手当なしでいくか、時短で復帰するかの2択予定です😭- 2月25日

はじめてのママリ
育休2〜3年取りたいのであれば、自分の育休手当がゼロになる時期も想定して、旦那さんの収入だけで生活できるような見直しが必要かなという印象を受けました🙆
支出を30万台に抑えられたら安心だと思います😊
ちなみにうちも同じ感じです😇
来月から育休手当がゼロになりますが、育休3年で申請しているので、しばらくは旦那の収入39万でやりくりしていこうとしてます😆
うちの子は完ミだったので、ミルク代もなかなか嵩みましたが、最初の1年間は育休手当は貯金に回せましたよ👶🍼
お互い頑張りましょう♪🌷
-
そらち
支出多いんですよねええ😭最初の方で頑張って貯金します😭😭
- 2月25日
そらち
ありがとうございます😭支給までそんなにかかるんですね…心得ておきます😭