※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月ってまだなんもわかってない赤ちゃんって感じの8ヶ月さんいますか?…

8ヶ月ってまだなんもわかってない赤ちゃんって感じの8ヶ月さんいますか?(またはいましたか?)
明日で8ヶ月なんですがなんか周りの子に比べて幼い気がします…
運動発達面は元から遅れていて寝返りのみしか出来ずおすわりは手をついて1分くらいという感じでそこは小児科の先生から別に気にしなくてもいいと言われたのですが、同じ月齢の子を支援センターとかSNSとかで見るとなんでこんなに人間ぽくなってんの(?!)とびっくりします。
知育玩具でちゃんと遊べたり(ひねったり回したり用途に応じてちゃんとできる)、パチパチできたりストローやコップ飲みが出来たり、なんか既に親の模倣してる子もいるし知能高すぎ…とかなりショックを受けます。
うちの子はなんかほんとに赤ちゃん赤ちゃんしてて幼いというか未熟というか…なんか同じように8ヶ月くらいでそんな感じだった方いますか?その後の発育などはどうだったでしょうか…?
おもちゃとかただ掴んで舐めたりブンブンするだけだし、なんならおもちゃにあんまり興味なくて人のことばかり見ていて知育とか程遠過ぎます😂

コメント

ミルクティ👩‍🍼

8ヶ月って何も出来ないのが当たり前だと思っています🥹

息子は寝返り、寝返り返り、ずり這いしか出来ませんでした🥲
長女は寝返り、寝返り返り、ずり這い、お座り、掴まり立ちが出来ました🥹
息子を見ているので早かったです😅
次女は寝返り、寝返り返りしか出来ませんでした😅
運動面で療育に通っていました!

3人共、ストロー飲みは9ヶ月以降。コップ飲みは2歳前。補助ありなら5ヶ月から飲めましたが…🙄
模倣も9ヶ月以降から徐々にするようになりました😌
オモチャも、ほぼ正しく使えていませんでした😨
並べる、重ねる、投げる、舐めるがメインでした😔
息子は、知育系のオモチャは1歳半くらいから興味を示し始めました🥲
娘2人は、息子が遊んでるから低月齢から遊んだりしています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月で療育に通われていたということはうちは寝返りしかできずずり這いもハイハイもできないのでもう療育通わないといけないのでしょうか…運動発達きになります。。小児科の先生や市の保健師さんや保育士さんは気にしなくていいと言いますが…

    • 2時間前
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    療育に通いだしたのは10ヶ月の終わりからです🥲
    腰が据わらなかったので、保健師さんに相談して、専門家に診てもらったら療育を勧められました🥹
    9ヶ月~10ヶ月で腰が据わらないのは、病気の可能性があるから専門家に診てもらったほうが良いと言われました🥺

    • 2時間前