
不妊治療に悩む35歳の女性が、体外受精や顕微授精の結果について相談しています。移植は4回行い、結果は陽性が1回、生化学流産や陰性が続いています。次は採卵を勧められ、PGT-Aの選択肢もあるが費用に驚いています。経験者の意見を求めています。
1人目不妊治療がうまくいかず、気持ちを吐き出したいのと、今後どうするかで悩んでいます。
当方35歳です。
体外受精と顕微授精をしており、既に4回移植しました。
1回目陽性→生化学流産
2,3回目陰性
TRIO検査してERAだけ引っかかり、40%台だったのを8割中盤まで上げました、子宮内膜検査も異常なしです。
4回目2個移植するも陰性
残りの凍結胚は5日目の4BBが一個
という状況です。
先生的には、染色体異常の可能性が高いとのことで、次は採卵を勧められました。
個数的にも、2個移植はしたいので、採卵は確定だと思っています。
そこで、PGT-Aという手段もあると紹介していただきましたが、お値段にビックリ...
最終的には夫と話して決めますが、ご経験のある皆様的にはどうされるかな、との相談です。
なかなかうまくいかなくて、しょんぼりです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
先進医療のPGTAもありますがなかなか待ち長いですよね💦私ならとりあえず保険が終了したらPGTAするかなと思います💦

はじめてのママリ🔰
同じくですー
年齢私の方が少し上です。
私は保険でおわっちゃいました。。一度の採卵で6こ凍結でき全て1つずつ戻したのも後悔してます。。
ちょうど終わっちゃったのですが私は染色体異常の流産があったので質が悪そうなためpgtしたかったので思い切ってすることにしました。4aaで異常胚だったのだもう凹みました。pgtしなきゃわからないなと痛感。
今年こそ、継続させたいです。🥺
私は子宮鏡やフローラやりました。
-
はじめてのママリ🔰
なかなかうまくいかないと、本当に凹みますよね。
こちらとしては最後の手段的な気持ちで体外受精してるのに、、、ってなります。
4AAで異常胚、、、それはすごくお辛かったですね。グレード見たら期待しちゃいますよね。。。😢
不妊治療は、時間とお金ばっかりかかって、先の見えない挑戦なので、なかなか精神的にもくるものがあります。
お互い、なかなかつらいですが、近い将来、いい結果が訪れますように。
私は今度は先進医療も活用して少しでも良い胚になるように、そして着床しやすいようにしたいなと思ってます。
精子の方の先進医療とか、使ったことありますか?今調べてる最中で、どれがいいのかなと。。。(PICSIやザイモートなどがありそうで、まだ何が何やら状態で😅)- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
私も体外したら出産できると思ってましたー( ; ; )
私、最初の3回は全て着床してたので絶対、胚がダメなんだと思ってしまいます、、、ですよね。本当何でここまでだめなのか、、
ザイモート私も精子の中身の改善で気になってました。ただ、やるなら顕微一択じゃなきゃ出来ないみたいで、うちは精子の結果が悪くないので今回はふりかけのみにしたのでしませんでした💦
精子が悪い人には、やってみても良いオプションみたいですよ!旦那さんどんな感じですか?
そうなんですね😣先進医療だとseet法は毎回、移植のときにつけてます!- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
3回着床されてるなら、子宮はきっと問題ないですね!
私も3回終えた後、先生から子宮の方も原因ないか潰しておこうと提案があり、一通り先進医療含め検査しましたがフローラだけ少し引っかかった程度だったので、同じく胚の染色体異常だと疑ってます。
シート法は次試してみたいと思います‼️
ザイモートは顕微一択になってしまうんですね😱
夫の方はあまり量や運動率などの調子が良くない感じです(なので、ほぼ最初から治療法が体外になったんですよね。)
先生の判断で最初の採卵でふりかけと顕微を半々にしてくれて、おおよそ半々、おなじく6個の胚盤胞ができました。
夫もあまり所見は変わってなさそうですが治療に取り組んでくれてるので、少しは改善されてることを願っております…
なので、またふりかけもやるのかなぁって漠然と思ってたので難しそうですね。
うーん悩ましい‼️
頼むから、染色体うっかり取り違えちゃって染色体異常になっちゃった!みたいな余計なことはしないで欲しいですよね🙄
女側で何かできないかとYouTube見てたら、染色体異常は特に女側は改善はできないからひたすら数打つために、採卵を繰り返すしかない!って複数の先生が仰ってたのを見て、しょんぼりしました😢あとは夫側に改善を頑張ってもらうしかなさそうです。。。🫠- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー!!
前、半々にしたのですね🙏うちも、似た感じでしました!
採卵日の精子の状況次第では顕微と半分に今度もしたいのですが、それはできるけどザイモートは前もってすると決めとかなきゃ出来ないと言われてしまい、、準備も必要?らしいです。謎ですが🥲
そうですね!ザイモートは上に浮かんでくる精子を使う為、顕微で人の手で受精させなきゃなのです。
私の場合はpgtで自費なので、顕微だとプラス10万程かかるので出来ればふりかけで行きたいのが本音です🥲でも精子の中身がダメで毎回、染色体異常になってたとしたら、意味なくなりますが、、
今まで胎嚢確認はまだしたことないですか..?😞だとしたら胚なのか、他の問題なのか悩ましいところですよね、、検査し尽くしてても着床しない人もいるみたいですし、、あとは不育の専門クリニックとかだと、かなりの項目の検査あるみたいでそこでひっかかる人もいるそうです。(でも不育だと胎嚢や心拍までいった方が引っかかることが多そうですが)
なかなか難しいですよね、原因も😫😫- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
色々と教えていただきありがとうございます🙏
特に先進医療関係は色々とまだ不勉強なところも多く。。。どうすると少しでも改善しそうか、男性側の先進医療も先生と相談してみます。
自費、とんでもない額ですよね😞
こんなに頑張ってらっしゃるんだから、ほんとうに、はじめてのママリ🔰さんの元にはやくベビーさんが訪れることを祈ってます🙏
胎嚢確認は残念ながらしたことがないです。不育専門クリニックもあるんですね。。。まだまだ知らないことがいっぱいです。
原因も完全にはわからないし、なんとなく想定できても改善も難しいのが嫌になってしまいます。- 2月26日
はじめてのママリ🔰
待ち時間があるんですね!?
そんなことも知らず。。。
ありがとうございます、その辺りも調べてみます。
はじめてのママリ🔰
先進医療のPGTAは検査は自費ですが移植は保険でできるんですよ!普通のPGTAだと移植も自費になります!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
無知でした...ありがとうございます。
全て自費のものしか案内されなかったので、通ってる医院ではやってないということでしょうね...今度尋ねてみます。
はじめてのママリ🔰
可能な病院も決まっているし、時期も決まってる、人数も決まっているのでなかなか枠をとるのは難しいかもです😓
はじめてのママリ🔰
なんと、なかなか厳しいですね。。。
教えていただいてありがとうございます😊