
コメント

はじめてのママリ🔰
児童手当も児童扶養手当も就学援助もありますし、保育園は無料なのでなんとかなりましたよ☺️✨
7年シングルやりました!!

真鞠
そのままズルズル日常を過ごしていくよりは、まず「いつでも旦那捨ててやれる」という環境を準備していってみたらどうでしょうか?😆
貯金ゼロとか、もしお仕事していないなら、離婚するならどちらもないと難しいので、とりあえず離婚する前にお仕事見つけてちょこちょこ貯金してみるとか🙋♀️💡
いつか1人でやらないとって思えば、一応まだ旦那いるうちの方が就活などもしやすそうですよね☺️
それで本当に旦那が要らなくなれば捨ててやればいいし、色々忙しくやってるうちに嫌な気持ちがどうでも良くなれば、そのまま一緒に居ても良いでしょうし😌

さくら🍯
よっぽど酷いお父さんなら子供達にとっても、居ないほうがよっぽど幸せじゃないですか?
日々の生活で、1人で育てていかなきゃいけない瞬間はもちろんあると思いますが、いろんな形で助けてくれる人は探せば必ずいます。
まずは知識を得るところから。
調べる前から諦めるにはまだ早過ぎるのでは。
目標を持てたら良いですね。
いくら貯まったら離婚するとか。
本当に離婚する意味があるのか、別居でも良いのかとか。
はじめてのママリ🔰
保育園って無料なんですか?
地域によってって感じですか?
はじめてのママリ🔰
3~5歳の子どもは、無償化により保育料が無料です。
0~2歳の子どもは、住民税非課税世帯のみが保育料が無料です。
住民税が課税されている世帯の場合は、母子家庭であっても保育料がかかります😔
ひとり親家庭の非課税基準は、年間所得額135万円(年収204万4,000円)以下となっています。