※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんの1日のルーティンについて悩んでいます。特に寝かしつけの時間や離乳食のタイミングについてアドバイスをいただきたいです。現在のルーティンは、5〜7時に起床し、ミルクや昼寝を繰り返し、22時に最後のミルクをあげてから就寝しています。このままで良いのか、皆さんのルーティンを教えてください。

生後6ヶ月です
良ければ1日のルーティンを教えてください(><)
今、旦那の仕事終わりが遅かったりなどして
何時に寝かした方がいいのかなと
色々考えてます、、🥹
混合ですがほとんどミルクです。
22時に最後のミルクにしたら、オムツ替えてミルクあげたら寝るのは結局22:30~とかになっちゃいますが皆さんそうなのでしょうか( ; ; )
それとも22時に寝れるように21:30~からあげるという感じなのでしょうか🥲

離乳食は結局いつ頃あげればいいのかも悩みます🥲
今は10時頃からあげてますが、朝寝と被ったら離乳食の時間は遅らせていますか?離乳食の時間には起こしますか?

色々悩んでます( ; ; )
どうかアドバイスや1日ルーティンを教えてください🙇‍♀️参考にしたいです😖

今は5~7時起床しミルク、二度寝、9~10時起床、10時離乳食、11時ミルク、12時頃昼寝、14~15時頃起きる、15時ミルク、15~18時頃遊んだり買い物(抱っこ紐で30~1時間寝る)、19時ミルク、20時頃お風呂、21~22時眠くなり寝る、22時に起こしてミルク、22:30~就寝という流れです。ミルクの間隔は4時間にしていて、最後だけ3時間にしてます。
19時に最後のミルクにすると旦那と触れ合う時間が無く、夜中に起きてしまうので22時に一度起こすと言うか、寝ぼけてるところに最後のトドメのミルクにしています😣

このままでもいいですかね、、?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

9ヶ月ですが、6ヶ月の時も基本同じ流れなので書かせて頂きます!
私は昼に離乳食をしてたので、、

7:00 授乳 寝落ち
9:00 起床 授乳
12:00 離乳食 昼寝
13:00起床 授乳
14:00児童館
16:00 帰宅 授乳
16:30 夕寝
17:00起床
18:30 お風呂 授乳
20:30 授乳 就寝
22:00 授乳
2:00 授乳

こんな感じだったと思います!

トドメのミルク笑いました😂
そんな感じでいいと思います!というか、ママが1番過ごしやすいルーティンでいいと思いますよ♡

はじめてのママリ🔰

月齢同じです。基本母乳ですが…

・7:00〜8:00くらいの間で起床
・8:30〜9:30くらいの間に離乳食
・お昼寝は午前午後1回ずつくらい
 寝る時刻も寝てる時間も日による😂
・欲しがる時に授乳(大体3時間おき)
・18:00〜18:30の間でお風呂
・19:00寝室へ行き寝かしつけ
→19:30くらいに就寝
・夜間は3〜4時間おきに起きるのでその都度授乳

新生児期からお風呂の時間はずらさないようにしてました!
でもいつリズムが崩れるかわからず毎日ヒヤヒヤです🥲
夜はある程度決まった時間に寝ますが、お昼寝の時間はバラバラです…。夜間授乳も全然減らないし…。

日々の生活リズムはこれでいいのかな?!って私も心配になります😂